AD01000Q|計測学一般 |計測学における一般的理論,誤差論など
| |
| |
| |
AD02000X|計測機器一般 |計測機器及びセンサに関する一般的事項を含む。測定対象が明
| |確な計測機器及びセンサはそれぞれの対象分野あるいは分類を
| |見よ。テレメータリング一般と測定データの伝送一般を含む
| |
AD03000E|単位,標準,標準器,定数 |
| |
| |
| |
AD04000L|リモートセンシング一般 |応用は対象分野を見よ。測量学はRC02040D「写真測量,空中写
| |真」,気象観測はDC05「気象学・気候学」,地質学的対象の探
| |査はDE10「各種探査法」を見よ。リモートセンシング・データ
| |の画像処理はJE04010I「図形・画像処理一般」を見よ
| |
【AD05】|【幾何学的・力学的量の計測 |
|】 |
| |
AD05010D|幾何学的・力学的量の計測一 |
|般 |
| |
| |
AD05020O|長さ,面積,断面,体積,容 |変位,位置,形状などの計測法・機器を含む
|積,角度の計測法・機器 |
| |
| |
AD05030Z|質量,密度,比重の計測法・ |重量測定及びその装置など
|機器 |
| |
| |
AD05040K|時間,速度,加速度,角速度 |時計はQF03000A「時計」を見よ
|の計測法・機器 |
| |
| |
AD05050V|力,仕事量,圧力,摩擦の計 |気圧計はDC05010D「気象学一般」を見よ。応力,歪の測定はHC
|測法・機器 |02「弾性力学」を見よ
| |
| |
AD05060G|液体・粉体レベルの計測法・ |液面計,粉体レベル計,油量計など
|機器 |
| |
| |
AD05070R|粘性,粘弾性の計測法・機器 |粘度計など
| |
| |
| |
【AD06】|【熱的変量の計測学・関連機 |
|器】 |
| |
AD06010K|温度測定,温度計 |
| |
| |
| |
AD06020V|湿度測定,湿度計 |露点計など
| |
| |
| |
AD06030G|熱量測定,熱量計 |
| |
| |
| |
AD06040R|その他の熱的変量の計測法・ |熱膨張係数,熱伝導率,温度伝導率などの計測法・機器を含む
|機器 |
| |
| |
(AD0605)|(恒温・昇温装置) |実験室レベルでの恒温・昇温装置など。4K(液体ヘリウム温度
| |)以下についてはBA02040H「低温技術」を見よ。化学装置への
| |応用はXB01010S「化学装置一般」を見よ
| |
AD06051T|恒温・昇温装置一般 |恒温・昇温装置に関する温度制御,サーモスタットなど
| |
| |
AD06052K|高温装置 |1000K以上の装置を含む
| |
| |
AD06053B|低温装置 |5~80K(液体ヘリウム温度超~液体窒素温度以下)の装置,ク
| |ライオスタットなど。一般・産業用の低温生成装置はPD05000H
| |「低温工学」を見よ。冷凍への応用はPD「冷凍」を見よ
| |
【AD07】|【電磁気的量の計測】 |
| |
AD07010R|電磁気的量の計測一般 |
| |
| |
AD07020C|電流,電圧,電荷の計測法・ |
|機器 |
| |
AD07030N|R,L,C,Q,インピーダンス |
|,誘電率の計測法・機器 |
| |
AD07040Y|波形,周波数,波長,位相の |力率の測定を含む
|計測法・機器 |
| |
AD07050J|電力の計測法・機器 |
| |
| |
AD07060U|磁気の計測法・機器 |
| |
| |
AD07070F|その他の電磁気的量の計測法 |回路試験器(サーキットテスタ)など
|・機器 |
| |
【AD08】|【放射線の計測】 |放射線実験用の電子回路はBE01020Q「素粒子・核物理実験計測
| |用エレクトロニクス」を見よ
| |
AD08010Y|放射線計測・計測器一般 |
| |
| |
AD08020J|放射線検出・検出器 |
| |
| |
AD08030U|スペクトル計測及びスペクト |X線スペクトロメータはBA02060D「X線技術」をも見よ
|ロメータ |
| |
AD08040F|自然放射能計測・計測器 |年代測定はMC03「同位体地球化学・年代測定」を見よ
| |
| |
AD08050Q|線量計測・計測器 |線量測定,線量計,線量率計など。人体の放射線防護はMB0202
| |0Z「人体の汚染及び防止」を見よ