CG01000B|高分子化学一般 |総説,命名法,展望など
| |
【CG02】|【高分子の物性】 |
| |
CG02001Z|高分子の物性一般 |高分子の溶液物性と固体物性の両方を扱っているものに限る。
| |高分子液晶はBK03「液晶」をも見よ【’93~】
| |
(CG0201)|(高分子溶液の物性) |高分子溶液,融解高分子を含む
| |
CG02011K|高分子溶液の物性一般 |
| |
CG02012B|高分子溶液の理論 |理論的研究を扱ったものに限る。統計熱力学など。高分子レオ
| |ロジーはBL01013Z「高分子融液,レオロジー」を見よ
| |
CG02013S|高分子溶液の物理的性質 |実験的研究を扱ったものに限る。分子量測定,拡散,透過,溶
| |液からの結晶化,界面,コロイドなど
| |
(CG0202)|(高分子固体の物性) |
| |
CG02021V|高分子固体の物性一般 |物性に関する総説を含む
| |
CG02022M|高分子固体の構造と形態学 |相変化(相転移,結晶化,結晶成長,膨潤,ゲル化,相溶性な
| |ど),高分子構造(網目構造,枝分れ構造など),ポリマブレ
| |ンドの構造,DSCによる構造解析,電子顕微鏡観察など。結晶
| |構造はBK10000K「高分子の結晶構造」を見よ。薄膜の構造はBK
| |14070L「有機化合物の薄膜」をも見よ
| |
CG02023D|高分子固体の力学的性質 |力学モデル,破壊など。HC「材料力学」及びYH「ゴム・プラス
| |チック工業」の相当する分類をも見よ
| |
CG02024U|高分子固体の物理的性質 |光学的・熱的・電磁気的性質など。導電性高分子,ドーピング
| |などを含む。非線形光学はBD05000T「非線形光学」をも見よ。
| |BL05「熱物性」,BL06「輸送現象:拡散,イオン伝導」,BM「
| |電子物性,磁性,光物性」をも見よ
| |
CG02025L|高分子固体のその他の性質 |高分子膜による輸送,界面現象並びに生体組織への適合性など
| |。イオン交換樹脂はXD02060I「吸着,イオン交換」を,逆浸透
| |膜などの利用はXD02120Z「膜分離」を見よ
| |
(CG0203)|(高分子鎖) |
| |
CG02031G|高分子の立体構造 |トポロジー,立体配座,配座転移,統計力学,排除体積効果,
| |非摂動広がり,緩和現象,酔歩問題など。高分子の電子構造,
| |分子運動を含む。BA08「統計力学・熱力学」をも見よ
| |
CG02032X|高分子の分子量分布,分別 |クロマトグラフィーによる特性解析,末端基・官能基定量など
| |
CG02033O|高分子のスペクトル |スペクトルによる高分子の特性解析に限る。BM「電子物性,磁
| |性,光物性」の相当する分類をも見よ【’93~】
| |
【CG03】|【高分子の反応】 |
| |
CG03001G|高分子の反応一般 |高分子の反応に関する総説を含む【’93~】
| |
CG03010A|高分子の分解,劣化 |分解の反応機構に限る。解重合を含む。現象を扱ったものはYH
| |02050K「抵抗性」を,安定剤はYH05040U「酸化防止剤,安定剤
| |」を見よ
| |
CG03020L|高分子と低分子との反応 |官能基の付与,酸化,橋かけなど。繊維,フィルムなどの処理
| |はYH「ゴム・プラスチック工業」,YM「繊維工業」を見よ。橋
| |かけ剤,その他の添加剤はYH05「添加剤,配合薬品,副資材」
| |を見よ
| |
CG03030W|高分子担体・触媒反応 |マトリックスとしての役割などを含む
| |
CG03040H|その他の高分子の反応 |高分子錯体生成,ラジカル生成,高分子間反応,高分子の光化
| |学反応(光異性化,光橋かけなど)など。高分子錯体生成はCE
| |01「配位化合物」をも見よ
| |
CG03050S|放射線高分子化学 |放射線の重合体との相互作用,及びその効果に限る。橋かけ,
| |加硫装置及びプロセスはYH04100E「橋かけ」をも見よ
| |
【CG04】|【重合反応】 |
| |
CG04010H|重合反応一般 |重合反応に関する総説を含む
| |
CG04020S|単独重合 |【’93~∥’93よりCG04021J,CG04022Aを廃止】
| |
CG04030D|共重合 |【’93~∥’93よりCG04031U,CG04032Lを廃止】
| |
CG04040O|重付加 |
| |
CG04050Z|重縮合 |
| |
CG04060K|放射線重合 |放射線を用いた重合反応に限る。前照射重合など
| |
| |
CG04070V|重合触媒,重合開始剤 |触媒の調製・作用,重合抑制剤など