EG01000D|微生物学・ウイルス学一般 |
| |
【EG02】|【微生物学・ウイルス学研究 |
|法】 |
| |
EG02010V|微生物・ウイルス学研究法一 |
|般 |
| |
EG02020G|微生物検査法 |同定法,菌数計測を含む。臨床検査はGC02030H「微生物検査」
| |を見よ
| |
EG02030R|微生物の接種・培養法 |培養装置を含む。工業的培養についてはFK02020T「工業的培養
| |法,装置」を見よ
| |
EG02040C|滅菌法 |
| |
【EG03】|【微生物学(ウイルス以外) |ウイルスについてはEG04「ウイルス学」を見よ
|】 |
| |
EG03010C|微生物学(ウイルス以外)一 |
|般 |
| |
EG03020N|微生物の生化学 |生体成分・化学組成を含む
| |
EG03030Y|微生物形態学・分類学 |ケモタキソノミーを含む。微生物細胞特有の細胞器官を含む
| |
EG03040J|微生物の生態 |生息環境,地理的分布など
| |
(EG0305)|(微生物生理) |
| |
EG03051L|微生物生理一般 |走性を含む
| |
EG03052C|酵素生理 |
| |
EG03053T|微生物感染の生理と病原性 |人間,動物,植物の感染症についてはそれぞれGD01「感染症,
| |寄生虫症」及びFE0202「動物の伝染病」及びFC0405「植物の微
| |生物による病害」を見よ
| |
EG03054K|代謝と栄養 |
| |
EG03055B|分化,増殖,成長,生殖 |胞子形成,発芽を含む
| |
【EG04】|【ウイルス学】 |バクテリオファージを含む
| |
EG04010J|ウイルス学一般 |
| |
EG04020U|ウイルスの形態学,分類学 |
| |
EG04030F|ウイルスの生化学 |生体成分,化学組成,in vitroでの再構成を含む
| |
(EG0404)|(ウイルスの生理) |
| |
EG04041H|ウイルスの生理一般 |
| |
EG04042Y|ウイルス感染の生理と病原性 |人間,動物,植物の感染症についてはそれぞれGD01「感染症,
| |寄生虫症」,FE0202「動物の伝染病」,FC0405「植物の微生物
| |による病害」を見よ