【EJ01】|【動物学一般】 |
| |
EJ01010X|動物学一般 |
| |
EJ01020I|動物学研究法 |標本採集・保存法を含む
| |
EJ01030T|動物分類学 |ケモタキソノミーを含む
| |
EJ01040E|動物形態学・解剖学一般 |個々の器官の解剖学については各器官の項を見よ
| |
EJ01050P|動物の生化学 |生体成分・化学組成を含む
| |
【EJ02】|【動物生理学一般】 |各器官系に特有の生理については各器官の項を見よ
| |
EJ02010E|動物生理一般 |ホメオスタシス,体温調節,睡眠,概日周期,冬眠,食欲など
| |
EJ02020P|酵素生理 |
| |
(EJ0203)|(動物の代謝と栄養) |【’93よりEJ02036Yを廃止】
| |
EJ02031R|動物の代謝と栄養一般 |以下の各項目に含まれない物質の代謝と栄養を含む
| |
EJ02032I|蛋白質・ペプチド・アミノ酸 |
|の代謝と栄養 |
| |
EJ02033Z|核酸の代謝と栄養 |
| |
EJ02034Q|脂質の代謝と栄養 |ステロイド,エイコサノイドを含む
| |
EJ02035H|糖質の代謝と栄養 |
| |
EJ02037P|外来物質の代謝と生体内変換 |外来物質の異化,排せつを含む【’93~】
| |
【EJ03】|【血液の生理】 |血液と同様の役割を持つ下等動物の体液・血リンパを含む
| |
EJ03010L|血液一般 |
| |
EJ03020W|赤血球 |
| |
EJ03030H|白血球,リンパ球 |生体防御・免疫関連はED「生体防御と免疫系」を見よ
| |
EJ03040S|線維素溶解・血液凝固 |血小板を含む
| |
【EJ04】|【血液循環系の生理と解剖学 |下等動物の体液循環系を含む
|】 |
| |
EJ04010S|循環系一般 |血圧,血流量など
| |
EJ04020D|心臓 |
| |
EJ04030O|血管系 |
| |
【EJ05】|【呼吸系の生理と解剖学】 |
| |
EJ05010Z|吸収系一般 |鼻,えら,気管,腸呼吸,皮膚呼吸など
| |
EJ05020K|肺 |
| |
【EJ06】|【消化系の生理と解剖学】 |
| |
EJ06010G|消化系一般 |おう吐,反すう,便,こう門,消化腔,胃水管系,そ嚢,砂嚢
| |など
| |
EJ06020R|口腔,食道 |歯,舌,唾液,唾液腺を含む。味覚器はEJ13040X「その他の感
| |覚」を見よ
| |
EJ06030C|胃 |胃液を含む
| |
EJ06040N|腸 |中腸,後腸,腸液を含む
| |
EJ06050Y|すい臓 |すい液を含む
| |
EJ06060J|肝臓 |胆嚢,胆管,胆液,肝すい臓を含む
| |
【EJ07】|【造血・リンパ系の生理と解 |生体防御・免疫関連はED「生体防御と免疫系」を見よ
|剖学】 |
| |
EJ07010N|造血・リンパ系一般 |
| |
EJ07020Y|造血系 |造血幹細胞を含む
| |
EJ07030J|リンパ系 |免疫担当器官はED01010F「生体防御と免疫系一般」を見よ。リ
| |ンパ球はEJ03030H「白血球,リンパ球」を見よ
| |
EJ08000J|内分泌系の生理と解剖学 |脳下垂体,甲状腺,上皮小体,副腎,アラタ体,前胸腺など。
| |すい臓はEJ06050Y「すい臓」,生殖腺はEJ15020P「生殖器官」
| |を見よ
| |
【EJ09】|【泌尿排出系の生理と解剖学 |原腎管,腎管,マルピーギ管,側線管など
|】 |
| |
EJ09010B|泌尿排出系一般 |
| |
EJ09020M|尿 |成分分析,pHなど
| |
EJ09030X|腎臓 |
| |
【EJ10】|【筋肉・運動系の生理と解剖 |
|学】 |
| |
EJ10010V|筋肉・運動系一般 |疲労を含む。スポーツ医学はGC11000Y「スポーツ医学」を見よ
| |
EJ10020G|筋肉 |平滑筋を含む。筋収縮・筋弛緩のエネルギー代謝についてはEB
| |10030T「筋収縮,筋弛緩のエネルギー代謝」を見よ
| |
EJ10030R|骨格系 |軟骨,関節,けん,結合組織,外骨格など
| |
【EJ11】|【外皮の生理と解剖学】 |皮膚,皮膚腺,爪,毛髪など
| |
EJ11010C|外皮一般 |
| |
EJ11020N|外分泌腺 |外分泌物,乳腺,乳汁分泌,汗腺,皮脂腺,絹糸腺,毒腺など
| |。唾液腺についてはEJ06020R「口腔,食道」を,消化腺につい
| |てはEJ06「消化系の生理と解剖学」の該当項目を,生殖腺につ
| |いてはEJ15020P「生殖器官」を見よ
| |
【EJ12】|【神経系の生理と解剖学】 |神経系モデルとシミュレーションについてはEL02050C「脳・神
| |経系モデル」を見よ
| |
EJ12010J|神経系一般 |
| |
EJ12020U|末梢神経系 |
| |
EJ12030F|中枢神経系 |記憶を含む
| |
【EJ13】|【感覚系の生理と解剖学】 |感覚および感覚器官を含む。膜受容体はEF04030C「細胞膜の受
| |容体」を,感覚系のモデルとシミュレーションについてはEL02
| |「生体系モデル」を見よ
| |
EJ13010Q|感覚系一般 |
| |
EJ13020B|視覚 |視覚器,視細胞,視物質,光受容体など
| |
EJ13030M|聴覚 |聴覚器を含む
| |
EJ13040X|その他の感覚 |きゅう覚,味覚,触覚,平衡覚,方向覚,運動覚,内臓感覚,
| |温覚,痛覚などの感覚とそれらの感覚器を含む
| |
EJ14000M|発声・発音の生理 |声帯,発音器の解剖学を含む
| |
【EJ15】|【生殖の生理】 |
| |
EJ15010E|生殖生理一般 |受精,妊娠,分娩,月経,発情,射精,性欲,性感など
| |
EJ15020P|生殖器官 |解剖学を含む。精子,卵子などの,生殖細胞,精液などの分泌
| |物,胎盤など
| |
【EJ16】|【発生・成長の生理】 |
| |
EJ16010L|発生・成長の生理一般 |
| |
EJ16020W|発生と分化 |再生,はい,胎児を含む
| |
EJ16030H|成長 |
| |
EJ16040S|老化と死 |GC09000X「老人医学」をも見よ