【FB01】|【農業一般】 |
| |
FB01010A|農業一般 |農業構造,農業立地・地理を含む
| |
FB01020L|農業経済,農業経営 |農業政策・行政,農産物流通経済,農家経済,農村社会学,農
| |業組合,経済統計など
| |
FB02000W|農業土木 |農地造成・整備・保全,土地改良,農業水文・水利,潅がい,
| |用・排水など
| |
【FB03】|【農業機械・施設】 |
| |
FB03010O|農業機械・施設一般 |農用原動機,農用トラクタ,農用資材など
| |
FB03020Z|圃場作業用機械 |耕うん・運搬・種播・施肥・防除・潅がい用機械など
| |
FB03030K|収穫・調製用機械 |収穫機及び収穫後の運搬・選別・洗浄・乾燥装置など
| |
FB03040V|作物栽培施設 |温室,ビニールハウスなどの園芸施設を含む
| |
| |
FB03050G|飼育管理機械・施設 |畜舎,給餌機,給水機,搾乳機,養蜂・養蚕機械を含む
| |
【FB04】|【土壌学】 |
| |
FB04010V|土壌学一般 |
| |
FB04020G|土壌生成・分類 |土壌層位を含む。土壌型の一般的記述を含む
| |
FB04030R|土壌物理 |土壌水分・空気・密度・構造・温度,土色,粒度組成など,及
| |びそれらの測定法を含む
| |
FB04040C|土壌化学 |土壌有機・無機成分,イオン交換,酸・アルカリ性反応,コロ
| |イド性など,及びそれらの分析法を含む
| |
FB04050N|土壌生物 |土壌微生物・土壌小動物,アンモニア化成・硝化・脱窒・窒素
| |固定・無機化作用など,及び土壌酵素を含む
| |
FB04060Y|土壌の肥沃性 |地力,肥料の需要性,土壌の疲弊を含む
| |
FB04070J|土壌管理 |土壌改良,土層改良,土壌保全など,及び土壌侵食を含む。土
| |壌改良剤はFB05「肥料」を見よ
| |
FB04080U|土壌調査 |土壌図を含む
| |
FB04090F|土壌鉱物 |一次鉱物,二次鉱物(粘土鉱物)を含む。DE08030A「珪酸塩鉱
| |物」をも見よ
| |
FB04100T|土壌汚染 |汚染物質はSB05「汚染原因物質」をも見よ
| |
| |
【FB05】|【肥料】 |自給肥料,販売肥料,土壌改良剤を含む。肥料作物の栽培は,
| |FC03060U「肥料作物」を見よ
| |
FB05010C|肥料一般 |肥料の分析を含む
| |
FB05020N|肥料の調製,保存 |肥料の形状,添加物を含む。工業的製造については,YB02080Z
| |「肥料製造工業」を見よ
| |
FB05030Y|施肥法・肥効 |植物栄養はEH02060B「植物栄養」を見よ
| |
【FB06】|【農薬】 |農薬による環境汚染(残留農薬の分析を含む)は,SB05030L「
| |農薬」をも見よ。化学合成については,有機化学の該当項目を
| |も,農薬を用いた防除法はFC05050X「化学的防除」をも見よ
| |
FB06010J|農薬一般 |農薬の生産,使用法など
| |
FB06020U|害虫に対する農薬 |殺虫・殺ダニ剤,誘引剤,忌避剤,殺虫協力剤,不妊剤,及び
| |それらの化学的・物理的性質,分析法,調製法,生理作用を含
| |む
| |
FB06030F|雑草に対する農薬 |除草剤,及びその化学的・物理的性質,分析法,調製法,生理
| |作用を含む
| |
FB06040Q|微生物に対する農薬 |抗細菌剤,抗真菌剤,抗ウイルス剤,及びそれらの化学的性質
| |,物理的性質,分析法,調製法,生理作用を含む。抗生物質は
| |,GX01000E「抗生物質一般」をも見よ
| |
FB06050B|その他の有害生物防除剤 |殺線虫剤,鳥獣駆除剤,軟体動物駆除剤,殺藻類剤など
| |
FB06060M|植物成長調整剤 |EH02070M「植物ホルモン」をも見よ
| |
【FB07】|【農業廃棄物】 |作物廃棄物,畜産廃棄物,家畜糞尿処理を含む
| |
FB07010Q|農業廃棄物一般 |
| |
FB07020B|農業廃棄物の廃水処理 |
| |
FB07030M|農業廃棄物の排ガス処理 |
| |
FB07040X|農業廃棄物処理 |スラリー状など固形分量の高いものを含む
| |
FB07050I|農業廃棄物の利用 |刈株など作物残さの利用を含む。エネルギーとしての利用はLB
| |02020Y「生物燃料及び,廃棄物燃料」をも見よ。