GC01000T|医学総論一般 |
| |
【GC02】|【医学的検査】 |総論または検査法に主眼のあるものを扱い,各系に特有なもの
| |は各系を見よ
| |
GC02010L|医学的検査一般 |
| |
GC02020W|化学検査 |
| |
GC02030H|微生物検査 |EG02020G「微生物検査法」をも見よ
| |
GC02040S|病理検査 |
| |
GC02050D|血液検査 |血清検査を含む
| |
GC02060O|生理機能検査 |
| |
【GC03】|【診断学,治療学】 |総論的なものを扱い,各系に分類できるものは各系を見よ【’
| |93よりGC03020Dを廃止】
| |
GC03001Y|診断学一般 |【’93~】
| |
GC03002P|基礎診断学 |診断学に関連する動物実験を含む【’93~】
| |
GC03003G|臨床診断学 |【’93~】
| |
GC03011J|治療学一般 |【’93~∥’92まではGC03010S】
| |
GC03012A|基礎治療学 |治療学に関連する動物実験を含む【’93~】
| |
GC03013R|臨床治療学 |【’93~】
| |
GC03014I|応急処置 |救急治療,蘇生,人工呼吸など【’93~∥’92まではGC03030O
| |】
| |
【GC04】|【放射線医学】 |核医学を含む。総論的なものを扱い,各系に分類できるものは
| |各系を,被ばくはMB02020Z「人体の汚染及び防止」を見よ
| |
GC04011Q|放射線医学一般 |【’93~∥’92まではGC04010Z】
| |
GC04012H|基礎放射線医学 |放射線医学に関する動物実験を含む【’93~】
| |
GC04013Y|臨床放射線医学 |【’93~】
| |
GC04020K|放射線を利用した診断 |
| |
GC04030V|放射線を利用した治療 |腫ようの治療はGE「腫よう学」を見よ
| |
【GC05】|【麻酔学】 |
| |
GC05011X|麻酔学一般 |【’93~∥’92まではGC05010G】
| |
GC05012O|基礎麻酔学 |麻酔学に関する動物実験を含む【’93~】
| |
GC05013F|臨床麻酔学一般 |【’93~】
| |
GC05020R|全身麻酔 |全身麻酔薬はGW03020L「全身麻酔薬の基礎研究」,GW03030W「
| |全身麻酔薬の臨床への応用」を見よ
| |
GC05030C|局所麻酔 |局所麻酔薬はGW04020S「局所麻酔薬の基礎研究」,GW04030D「
| |局所麻酔薬の臨床への応用」を見よ
| |
GC05040N|特殊麻酔 |針麻酔,低温麻酔,低周波麻酔,低血圧麻酔など
| |
【GC06】|【内科学】 |総論的なものを扱い,各系に分類できるものは各系を見よ
| |
GC06011E|内科学一般 |【’93~∥’92まではGC06010N】
| |
GC06012V|基礎内科学 |内科学に関する動物実験を含む【’93~】
| |
GC06013M|臨床内科学一般 |【’93~】
| |
GC06020Y|内科の診断 |
| |
GC06030J|内科の治療 |
| |
【GC07】|【外科学】 |総論的なものを扱い,各系に分類できるものは各系を見よ
| |
GC07011L|外科学一般 |【’93~∥’92まではGC07010U】
| |
GC07012C|基礎外科学 |外科学に関する動物実験を含む【’93~】
| |
GC07013T|臨床外科学一般 |【’93~】
| |
GC07020F|外科設備・装置 |
| |
GC07030Q|術前処置 |
| |
GC07040B|手術 |
| |
GC07050M|術後処置・予後 |
| |
【GC08】|【小児科学】 |総論的なものを扱い,各系に分類できるものは各系を見よ
| |
GC08010B|小児科学一般 |
| |
GC08020M|小児に特有の疾患 |
| |
GC08030X|小児科の診断 |
| |
GC08040I|小児科の治療 |
| |
GC09000X|老人医学 |総論的なものを扱い,各系に分類できるものは各系を見よ。老
| |人病など。老化についてはEJ16040S「老化と死」をも見よ
| |
GC10000R|体部・局部の特定事項 |病因別疾患および各系に分類できないものを扱う。頭部,胸部
| |,腹部,腰部,四肢など
| |
GC11000Y|スポーツ医学 |【’93~】
| |
GC12000F|その他の医学 |航空医学など【’93~】