IC01000V|制御工学一般 |制御理論はシステム・制御理論を見よ。システム,制御両工学
| |に関係する一般的事項はIA01「システム・制御工学一般」を見
| |よ
| |
【IC02】|【制御機器】 |
| |
IC02010N|制御機器一般 |計装技術,制御用センサなどに関する一般事項を含む
| |
| |
IC02020Y|電気式制御機器 |制御回路,制御用計算機,プログラマブルコントローラなど。
| |サーボモータはNB07030U「電動機」をも見よ
| |
IC02030J|流体式制御機器 |純流体素子(フルイディクス)を含む。油圧サーボ制御機器な
| |どはQD04「油圧・空気圧・真空機器」をも見よ
| |
IC02040U|その他の制御機器 |
| |
| |
【IC03】|【制御応用】 |応用分野の明らかなものはそれぞれの応用分野を見よ
| |
IC03010U|制御応用一般 |
| |
| |
IC03020F|電気量制御 |電圧,電流,電力などの電気量の制御,調整を含む。チョッパ
| |を含む
| |
IC03030Q|サーボ機構 |制御対象及び用途が明確なサーボ機構はそれぞれの分類を見よ
| |
| |
IC03040B|プロセス制御 |制御対象が明確なプロセス制御はそれぞれの分類を見よ
| |
| |
【IC04】|【ロボット工学】 |
| |
IC04011S|ロボット工学一般 |ロボット工学に関する総説,会議,展示会,研究動向,安全対
| |策など。ロボット産業に関する一般的事項を含む。知能ロボッ
| |トはJE08000Z「人工知能」をも見よ【’93~∥’92まではIC04
| |010B】
| |
IC04012J|ロボットの運動・制御 |ロボットの動作,動特性,作業空間,歩行,障害物回避,ナビ
| |ゲーション,教示など【’93~】
| |
IC04013A|ロボットの設計・製造・構造 |ロボットに用いるセンサ,エンドエフェクタ,視覚システム,
|要素 |アクチュエータなど。マスタスレーブ方式などのマニプレータ
| |を含む【’93~】
| |
IC04020M|産業用ロボット |用途及び対象分野が明確な産業用ロボットはそれぞれの分類を
| |見よ