【UA01】|【鉱山・鉱業一般】 |
| |
UA01010M|鉱山・鉱業一般 |技術論,技術史を含む
| |
| |
UA01020X|政策・制度・組織 |国際協力,技術導入,技術輸出,会議,学協会,鉱業法
| |
| |
UA01030I|ドキュメンテーション |
| |
| |
UA01040T|研究開発 |技術予測・評価
| |
| |
UA01050E|技術教育 |
| |
| |
(UA0106)|(生産に関する一般問題) |
| |
UA01061G|鉱業生産関連一般 |経営・資材・原価等の管理問題:KB01000U「生産工学一般」,
| |KB05010H「資材管理一般」,KA05010E「原価管理一般」をも,
| |またエネルギー消費,省エネについてはLD01000Bをも見よ
| |
UA01062X|鉱業の生産工程 |
| |
| |
UA01070A|鉱山,鉱物資源及びエネルギ |生産量,埋蔵鉱量,貿易,市場,予測,展望。非核燃料資源は
|ー資源一般 |LB02「燃料資源」をも,地質学的に必要な記事はD「地球・宇
| |宙の科学」をも見よ
| |
UA01080L|金属鉱山,鉱物資源 |金属鉱業の動向,鉱山の紹介を含む
| |
UA01090W|非金属鉱山,鉱物資源 |非金属鉱業の動向,鉱山の紹介,採石場,石灰石鉱山を含む
| |
UA01100K|炭鉱,石炭資源 |石炭鉱業の動向,鉱山の紹介,泥炭を含む
| |
| |
UA01110V|油田,ガス田;油,ガス資源 |石油鉱業の動向,オイルシェール・オイルサンド鉱山を含む
| |
| |
UA01120G|地熱資源 |LB03040B「地熱エネルギー」をも見よ。地質はDC03070D「地球
| |熱学,地球物理学」,地熱発電はNB03110F「地熱発電」をも見
| |よ
| |
【UA02】|【鉱山開発・開坑】 |
| |
UA02010T|予備調査,採掘準備一般 |試錐調査を除く鉱山地質調査,鉱山測量を含む。探査法の基礎
| |的なものはDE10「各種探査法」を見よ
| |
UA02020E|試錐調査 |鉱山開発に伴う調査作業全般,コア採取。石油・ガス層につい
| |てはUA09040X「坑井仕上げ,試験」を見よ。鉱床探査,地熱調
| |査等地球科学的探査はDE10「各種探査法」を見よ
| |
UA02030P|鉱山評価 |鉱量計算,鉱石品位,ジオスタティスティックスを含む。分析
| |法はCC「分析化学,分離法」を見よ
| |
UA02040A|鉱山開発・建設 |採掘計画,採掘準備を含む
| |
UA02050L|油田・ガス田開発 |開発計画,開発作業を含む
| |
| |
UA02060W|地熱開発 |LB03040B「地熱エネルギー」をも見よ。地熱井の掘さくはUA09
| |「坑井掘さく」を見よ。地熱発電はNB03110F「地熱発電」をも
| |見よ
| |
【UA03】|【鉱山施設】 |機器,配電等の施設全般を含む。採掘・通気・保安等用途が明
| |らかなものはそれぞれを見よ。鉱山機械の構造・仕様・性能等
| |についてはQE04000E「鉱山機械」をも見よ
| |
UA03010A|鉱山施設一般 |
| |
UA03020L|鉱山通気 |冷暖房及びその装置等を含む。通気設計,通気網理論・解析を
| |含む。PC「空気調和」,QD「流体機械」をも見よ
| |
UA03030W|鉱山給水 |施設,機器を含む
| |
(UA0304)|(鉱山排水) |
| |
UA03041Y|鉱山排水一般 |設備,機器を含む
| |
UA03042P|排水処理 |酸性水処理などを含む
| |
| |
UA03050S|坑内照明 |
| |
| |
UA03060D|坑内通信 |信号,通話の設備,通信方式を含む。ND「通信工学」をも見よ
| |
【UA04】|【鉱山保安】 |鉱山災害,予防,事故処理,安全対策,設備,機器等を含む。
| |公害関係はSB「環境汚染」をも見よ
| |
UA04010H|鉱山保安一般 |
| |
UA04020S|鉱山労働環境 |粉塵、騒音,職業病;周辺に与える被害については「鉱害」を
| |,坑内気象(冷暖房)は「鉱山通気」を見よ
| |
UA04030D|鉱山火災・爆発・ガス |ガス抜,自然発火,防爆等を含む
| |
UA04040O|岩はね,ガス突出,出水,落 |各種予測法(AE法など)を含む。岩盤の変形,歪,応力等で必
|盤 |ずしも採掘に限らないものはHE「岩盤力学」を見よ
| |
UA04050Z|鉱害 |採掘跡問題,自然破壊,粉塵,騒音,地盤沈下,環境汚染等周
| |辺への影響・対策を扱う。SB「環境汚染」をも見よ
| |
【UA05】|【採掘作業】 |採掘方法,事例,装置,機械,器具,理論等を含む。機械の設
| |計・製作・性能についてはQE「産業機械」をも,建設機械はQE
| |03と建設工事はRA07「建設施工」,RC05「トンネル工学」など
| |をも見よ
| |
UA05010O|採掘一般 |
| |
UA05020Z|さく孔,切削 |各種さく孔法,さく孔理論を含む。RA07070N「さく孔,ボーリ
| |ング工法」をも見よ
| |
UA05030K|発破 |装薬,跡ガス,発破理論・解析を含む。爆薬,雷管,爆破試験
| |はYE06「爆薬工業」をも見よ
| |
UA05040V|支保 |坑道・立坑・切羽の支保と支保機器を含む
| |
UA05050G|立坑開さく |レイズボーリング,クレータ方式,設備,機器を含む
| |
UA05060R|坑道掘進 |全断面掘進,急速掘進及び機器を含む。坑道掘進機については
| |QE03030E「掘削機械」をも,岩盤掘削についてはRC05「トンネ
| |ル工学」をも見よ
| |
UA05070C|坑内採掘 |採掘機械はQE03「建設機械」をも見よ。
| |
UA05080N|露天採掘 |採石を含み,採掘機械はQE03「建設機械」をも見よ。斜面安定
| |はUA04040Oを見よ
| |
UA05090Y|特殊採掘 |水底採掘(しゅんせつ),水力採掘など
| |
UA05100M|溶解採掘 |鉱床内浸出法,地下レトルト法を含む
| |
UA05110X|地下ガス化 |石炭の地下ガス化法(UCG),炭層の水圧破砕によるガス採取
| |を含む
| |
【UA06】|【鉱山運搬,貯鉱】 |機械の設計・製作・性能についてはQE「産業機械」をも,建設
| |機械はQE03と建設工事はRA07「建設施工」,RC05「トンネル工
| |学」などをも見よ
| |
UA06010V|鉱山運搬・貯鉱一般 |計画・管理を含む
| |
UA06020G|坑内運搬 |運搬機械,巻上設備,坑内貯鉱を含む。コンベヤ,スラリー輸
| |送などはQE「産業機械」,QD05010T「パイプライン・空気・水
| |力輸送」をも見よ
| |
UA06030R|露天掘運搬 |コンベヤ,掘削機などはQE「産業機械」をも見よ
| |
UA06040C|坑外運搬,貯鉱 |坑外への集積,供給先への運搬問題を含む。荷役,運搬機械に
| |ついてはQE「産業機械」をも見よ
| |
【UA07】|【選鉱】 |他分野と共通な機械の性能・製作はQE05030S「その他の産業機
| |械・機器」をも,金属の製錬・精錬のための鉱石処理はWD0103
| |2B「鉄鉱石」,WD02030A「製錬」をも見よ
| |
UA07010C|選鉱一般 |
| |
UA07020N|選鉱の管理・自動化 |
| |
UA07030Y|選鉱の予備処理・給鉱 |鉱石品位(原鉱・精鉱),分析を含む
| |
UA07040J|鉱石の粉砕 |理論,粉砕回路,粉砕機を含む
| |
UA07050U|ふるい分け,分級 |ふるい,分級機械を含む
| |
UA07060F|浮遊選鉱 |浮選剤を含む
| |
UA07070Q|静電選鉱,磁力選鉱 |
| |
(UA0708)|(比重選鉱,重液選鉱) |
| |
UA07081S|比重選鉱一般 |
| |
UA07082J|テーブル選鉱 |
| |
UA07083A|重液選鉱 |湿式遠心分離など
| |
UA07084R|気力選鉱 |空気ジグなど
| |
UA07090M|鉱石浸出法 |堆積浸出法,溶解抽出法を含む。鉱床内はUA05100M「溶解採掘
| |」を見よ
| |
UA07100A|その他の選鉱法 |光電選鉱,放射能選鉱など
| |
UA07110L|鉱石の熱処理 |か焼,ばい焼,焼結,ブリケッティング,ペレタイジングなど
| |
UA07120W|精鉱処理 |脱水,乾燥などを含む
| |
(UA0713)|(選鉱廃水) |
| |
UA07131Y|選鉱廃水一般 |
| |
UA07132P|廃水処理 |
| |
| |
【UA08】|【廃石処理】 |
| |
UA08010J|廃石処理一般 |処理方法,再利用問題など
| |
| |
UA08020U|ずり山,堆積場 |ずり,ずり山,剥土の堆積場など
| |
| |
UA08030F|廃石ダム |
| |
| |
【UA09】|【坑井掘さく】 |
| |
UA09010Q|坑井掘さく一般 |ビット,クラウン,掘さく液等を含む
| |
UA09020B|坑井掘さく |掘さく装置,掘さく事故,作業を含む
| |
UA09030M|海洋掘さく |作業プラットホーム,掘さく船,掘さく事故を含む。RC14「海
| |洋土木」をも見よ
| |
UA09040X|坑井仕上げ,試験 |フォーメーションテスト,試油,試ガス,検層,MWDなどを含
| |む【’93~∥’92まではUA10020V】
| |
【UA10】|【採油,採ガス】 |油田,ガス田の紹介はUA01110Vを見よ
| |
UA10010K|採油,採ガス一般 |採収に関する理論的・技術的・経済的な問題一般
| |
UA10030G|油層工学 |貯留層解析(排油機構,層内流動,油層流体),油層シミュレ
| |ーション,油層評価,油層挙動を含む
| |
UA10040R|採収法 |EOR,タールサンド・オイルサンドの層内燃焼法,採収法設計
| |,石油・ガスの管内流動,採収施設・設備・装置,採収管理,
| |原油・ガス・水の処理,集油,集ガスなど
| |
【UA11】|【石油・ガスの運搬・貯蔵】 |パイプラインそのものはQD05「流体輸送と流体輸送機器」,敷
| |設作業はRA07「建設施工」,タンク構造物はRA05020W「その他
| |の特殊構造物」,RC14「海洋土木」をも見よ
| |
UA11010R|石油・天然ガスの運搬一般 |原油・ガスの計量,品質管理,輸送計画一般,輸送管理一般な
| |ど
| |
UA11020C|パイプライン輸送 |パイプラインの輸送計画・輸送施設・輸送設計(原油・ガスの
| |管内流動,熱力学など)・輸送管理など
| |
| |
| |
UA11030N|タンカ輸送 |LNGの海上輸送など。荷役(積込・荷揚)を含む。タンカの設
| |計・建造はQJ「船舶」を見よ
| |
| |
UA11040Y|石油・天然ガスの貯蔵一般 |一般的な貯蔵計画・貯蔵管理など
| |
| |
UA11050J|陸地貯蔵 |地下貯蔵の計画・設計・開発・管理を含む
| |
| |
UA11060U|海洋貯蔵 |沖合貯蔵(洋上貯蔵・海底貯蔵),出荷を含む
| |