ZA01000G|写真印刷工業一般 |技術論,技術史,科学技術政策・制度・組織,ドキュメンテー
| |ション,研究開発(技術予測,評価,研究開発法),技術教育
| |,技術の標準化・規格,工業所有権(特許,実用新案),経営
| |管理,工業設計・技術設計など。廃棄物・廃水処理・廃ガス処
| |理はS「環境工学」をも見よ。エネルギー消費,省エネルギー
| |はLD01000B「エネルギー消費・省エネルギー」をも見よ
| |
【ZA02】|【写真技術】 |
| |
ZA02010Y|写真技術一般 |インスタント写真など。ホログラフィーはBD0307「ホログラフ
| |ィー」を見よ
| |
ZA02020J|写真感光理論 |撮影・現像理論,写真感度,潜像,感光膜,かぶり,現像され
| |た像の性質(色,粒子,濃度,コントラスト,解像力,ハレー
| |ション)を含む
| |
ZA02030U|撮影,現像,焼付け,引伸し |撮影方法,露光,定着,水洗を含む
| |
【ZA03】|【写真材料と方法】 |写真機,撮影機,映写機とその付属品はQF05「光学機器」を見
| |よ
| |
ZA03010F|写真材料と方法一般 |
| |
ZA03020Q|感光材料 |写真乳剤,乾板,フィルム(X線フィルム,映画フィルムを含
| |む),印画紙など
| |
ZA03030B|写真薬剤 |現像剤,停止浴,定着浴,調色,漂白,補力,減力,増感剤,
| |減感剤など
| |
ZA03040M|各種写真法 |銀塩法,Fe・Mn・Co・Niなどの塩類によるもの(青写真法),
| |物理的現象利用(熱写真・電子写真法),有機感光性物質によ
| |るものを含む
| |
ZA03050X|カラー写真 |直接法,関接法,加色法,減色法,発色現像法を含む
| |
【ZA04】|【写真の応用】 |
| |
ZA04010M|写真の応用一般 |
| |
| |
ZA04020X|写真の投写 |スクリーン,スライド,プロジェクタによる投写など。QF0504
| |0G「映画用撮影カメラ,映写機」をも見よ
| |
ZA04030I|複写,マイクロ写真 |情報管理への応用を含む
| |
| |
| |
ZA04040T|科学写真 |顕微鏡写真,望遠写真,X線写真,赤外線写真,紫外線写真,
| |航空写真,広角写真,パノラマ写真,高速度写真,立体写真,
| |水中写真,宇宙写真,写真測定など
| |
ZA04050E|映画 |立体映画,カラー映画,発声映画,低速度・高速度映画など
| |
| |
【ZA05】|【印刷技術】 |
| |
ZA05010T|印刷技術一般 |出版印刷業,展示会,印刷機材など。印刷インキはYJ02000N「
| |インキ」を見よ
| |
ZA05020E|写真製版 |
| |
| |
ZA05030P|植字 |植字機,活字,組版,写真製版以外の製版など
| |
ZA05040A|印刷 |印刷の準備,断裁,乾燥,各種印刷法,印刷適性,印刷品質な
| |どを含む
| |
ZA05050L|印刷機 |各種印刷機,補助作業装置を含む。計算機用プリンタはJC0405
| |0U「入出力装置」を見よ
| |
ZA05060W|製本 |製本作業,製本機械を含む