銃(ジュウ)
IA09
BT 兵器
重イオン(ジュウイオン)
PA12
BT イオン
重イオン照射(ジュウイオンショウシャ)
PA12
BT イオン照射
・ 放射線照射
・・ 照射
重イオン衝突(ジュウイオンショウトツ)
PA11
BT イオン衝突
・ 衝突
重イオンスペクトロメータ(ジュウイオンスペクトロメータ)
PA04
BT イオンスペクトロメータ
・ 粒子スペクトロメータ
・・ スペクトロメータ
重イオン反応(ジュウイオンハンノウ)
PA11
BT 核反応
・ 反応
重イオンビーム(ジュウイオンビーム)
PA12
NT アルゴンビーム
酸素ビーム
炭素ビーム
窒素ビーム
ネオンビーム
リチウムビーム
BT イオンビーム
・ ビーム
獣医学(ジュウイガク)
LS56
BT 自然科学
・ 科学
RT 医学
雌雄異体(シユウイタイ)
LS01
RT 性
集運材(シュウウンザイ)
LS67
NT 運材
集材
*重液(ジュウエキ)
GB04
USE 溶液
*重液材(ジュウエキザイ)
GB04
USE 溶液
収益性分析(シュウエキセイブンセキ)
BH01
BT 分析
・ 解析
RT 投資分析
重液選鉱(ジュウエキセンコウ)
GB04
BT 選鉱
・ 鉱石処理
重液分離(ジュウエキブンリ)
IA11
BT 分離
自由エネルギー(ジユウエネルギー)
PA02
NT Gibbs自由エネルギー
Helmholtz自由エネルギー
BT エネルギー
熱力学関数
・ 熱力学的性質
収音(シュウオン)
EE11
BT 音響操作
・ 操作
RT 録音
臭化アルミニウム(シュウカアルミニウム)
CA05
BT アルミニウム化合物
・ 第13族元素化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化アンモニウム(シュウカアンモニウム)
CA05
BT アンモニウム化合物
・ オニウム化合物
・ 窒素化合物
・・ 窒素族元素化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
集会施設(シュウカイシセツ)
AB04
UF セミナハウス
NT 会議場
クラブハウス
コミュニティセンタ
集会場
BT 施設
集会場(シュウカイジョウ)
AB04
BT 集会施設
・ 施設
RT 会議場
レクリエーション施設
シュウカイドウ科(シュウカイドウカ)
LS06
BT スミレ目
・ 離弁花類
・・ 双子葉植物
・・・ 被子植物
・・・・ 顕花植物
・・・・・ 植物
臭化カリウム(シュウカカリウム)
CA05
BT アルカリ金属ハロゲン化物
・ アルカリ金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
カリウム化合物
・ アルカリ金属化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化カルシウム(シュウカカルシウム)
CA05
BT アルカリ土類金属ハロゲン化物
・ アルカリ土類金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
カルシウム化合物
・ アルカリ土類金属化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化銀(シュウカギン)
CA05
BT 臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ハロゲン化銀
・ 銀化合物
・・ 第11族元素化合物
・・・ 遷移金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
収穫(シュウカク)
LS64
NT 機械収穫
脱穀
BT 栽培管理
・ 管理
縦隔(ジュウカク)
LS16
BT 胸部
・ 身体部位
縦隔炎(ジュウカクエン)
LS51
BT 炎症
・ 病気
縦隔疾患
・ 胸部疾患
・・ 病気
収穫機(シュウカクキ)
ML05
NT 刈取機
コンバイン
脱穀機
掘取機
BT 農業機械
・ 機械
縦隔疾患(ジュウカクシッカン)
LS51
NT 縦隔炎
縦隔腫瘍
BT 胸部疾患
・ 病気
縦隔腫瘍(ジュウカクシュヨウ)
LS51
BT 腫瘍
・ 病気
縦隔疾患
・ 胸部疾患
・・ 病気
集学的治療(シュウガクテキチリョウ)
LS52
BT 治療法
臭化ケイ素(シュウカケイソ)
CA05
BT ケイ素化合物
・ 炭素族元素化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化シアン(シュウカシアン)
CA05
BT シアン化合物
・ 炭素化合物
・・ 炭素族元素化合物
・ 窒素化合物
・・ 窒素族元素化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化水素(シュウカスイソ)
CA05
BT 臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ハロゲン化水素
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化ストロンチウム(シュウカストロンチウム)
CA05
BT アルカリ土類金属ハロゲン化物
・ アルカリ土類金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ストロンチウム化合物
・ アルカリ土類金属化合物
臭化セシウム(シュウカセシウム)
CA05
BT アルカリ金属ハロゲン化物
・ アルカリ金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
セシウム化合物
・ アルカリ金属化合物
臭化ナトリウム(シュウカナトリウム)
CA05
BT アルカリ金属ハロゲン化物
・ アルカリ金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ナトリウム化合物
・ アルカリ金属化合物
臭化バリウム(シュウカバリウム)
CA05
BT アルカリ土類金属ハロゲン化物
・ アルカリ土類金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
バリウム化合物
・ アルカリ土類金属化合物
臭化ヒ素(シュウカヒソ)
CA05
BT 臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ヒ素化合物
・ 窒素族元素化合物
臭化物(シュウカブツ)
CA05
NT 臭化アルミニウム
臭化アンモニウム
臭化カリウム
臭化カルシウム
臭化銀
臭化ケイ素
臭化シアン
臭化水素
臭化ストロンチウム
臭化セシウム
臭化ナトリウム
臭化バリウム
臭化ヒ素
臭化ホウ素
臭化マグネシウム
臭化ヨウ素
臭化リチウム
臭化リン
臭化ルビジウム
ブロモ錯体
ブロモ酸
BT 臭素化合物
・ ハロゲン化合物
ハロゲン化物
・ ハロゲン化合物
臭化ホウ素(シュウカホウソ)
CA05
BT 臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ホウ素化合物
・ 第13族元素化合物
臭化マグネシウム(シュウカマグネシウム)
CA05
BT アルカリ土類金属ハロゲン化物
・ アルカリ土類金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
マグネシウム化合物
・ アルカリ土類金属化合物
臭化ヨウ素(シュウカヨウソ)
CA05
BT 臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ハロゲン間化合物
・ ハロゲン化合物
ヨウ素化合物
・ ハロゲン化合物
臭化リチウム(シュウカリチウム)
CA05
BT アルカリ金属ハロゲン化物
・ アルカリ金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
リチウム化合物
・ アルカリ金属化合物
臭化リン(シュウカリン)
CA05
BT 臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
リン化合物
・ 窒素族元素化合物
重過リン酸石灰(ジュウカリンサンセッカイ)
LS62
BT リン酸肥料
・ 肥料
臭化ルビジウム(シュウカルビジウム)
CA05
BT アルカリ金属ハロゲン化物
・ アルカリ金属化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
臭化物
・ 臭素化合物
・・ ハロゲン化合物
・ ハロゲン化物
・・ ハロゲン化合物
ルビジウム化合物
・ アルカリ金属化合物
習慣(シュウカン)
IA07
NT 喫煙
・ 受動喫煙
食習慣
・ 飲酒
・ 菜食
生活習慣
風俗
住環境(ジュウカンキョウ)
AA40
BT 環境
RT 快適性
環境管理
気候
建築環境
集合住宅
心身障害者施設
住居地区
住区計画
住宅
騒音
習慣性流産(シュウカンセイリュウザン)
LS51
BT 流産
・ 異常分娩
・・ 産科疾患
・・・ 病気
重感染(ジュウカンセン)
LS11
BT 感染
周期(シュウキ【サイクル】)
IA07
UF 原子炉周期
NT 軌道周期
固有周期
細胞周期
性周期
・ 月経
・ 排卵
太陽周期
短周期
長周期
日周期
ライフサイクル
RT サイクル
臭気(シュウキ【ニオイ】)
LS71
BT 匂い
RT 環境汚染
脱臭剤
周期解(シュウキカイ)
PB01
BT 解
臭気基準(シュウキキジュン)
KA01
BT 環境基準
・ 標準
RT 臭気試験
臭気物質
周期軌道(シュウキキドウ)
PA01
NT 円軌道
楕円軌道
BT 軌道
臭気源(シュウキゲン)
KA01
BT 汚染源
RT 臭気防止
周期構造(シュウキコウゾウ)
IA08
BT 構造
周期雑音(シュウキザツオン)
EA18
BT 雑音
臭気試験(シュウキシケン)
KA01
BT 試験
RT 公害計測
臭気基準
周期的形態(シュウキテキケイタイ)
IA04
BT 形態
臭気物質(シュウキブッシツ)
KA01,LS71
BT 汚染物質
・ 物質
匂い物質
・ 物質
RT 臭気基準
周期変化(シュウキヘンカ)
IA07
NT 脈動
・ 火山性脈動
・ 地磁気脈動
BT 変化
臭気防止(シュウキボウシ)
IA06
BT 公害対策
・ 対策
防止
RT 臭気源
宗教(シュウキョウ)
ID01
RT 価値観
宗教建築(シュウキョウケンチク)
AB04
NT 教会
修道院
寺院
神社
葬祭場
礼拝堂
BT 宗教施設
・ 施設
宗教施設(シュウキョウシセツ)
AA40
NT 宗教建築
・ 教会
・ 修道院
・ 寺院
・ 神社
・ 葬祭場
・ 礼拝堂
墓地
BT 施設
褶曲運動(シュウキョクウンドウ)
GC02
BT 構造運動
・ 運動
・ 地質作用
・・ 作用
終局荷重(シュウキョクカジュウ)
MF04
BT 荷重
RT 荷重係数
褶曲構造(シュウキョクコウゾウ)
GC02
NT 向斜構造
背斜構造
・ ドーム構造
・・ 岩塩ドーム
BT 地質構造要素
RT 構造
*褶曲時相(シュウキョクジソウ)
GC02
USE 地質構造発達史
住居地区(ジュウキョチク)
AA40
NT スラム
BT 地区
RT 住環境
住区計画
住宅団地
宅地
土地利用
周期律(シュウキリツ)
CA01
BT 法則
・ 規則
RT 同族体【元素】
重金属(ジュウキンゾク)
GA12
BT 金属
RT 金属元素
重金属汚染(ジュウキンゾクオセン)
KA01
BT 環境汚染
・ 汚染
RT イタイイタイ病
生体内蓄積
生体内分布
土壌汚染
鉛中毒
住区計画(ジュウクケイカク)
AA40
BT 国土計画
・ 計画
RT 近隣住区
住環境
住居地区
住宅団地
土地利用
集群作用(シュウグンサヨウ)
EA14
BT 電子管現象
・ 現象
RT ビームバンチング
充血(ジュウケツ)
LS51
BT 心血管疾患
・ 病気
住血吸虫症(ジュウケツキュウチュウショウ)
LS51
NT 日本住血吸虫症
BT 吸虫症
・ 寄生虫症
・・ 感染症
・・・ 病気
住血吸虫類(ジュウケツキュウチュウルイ)
LS05
NT 日本住血吸虫
マンソン住血吸虫
BT 吸虫類
・ 扁形動物
・・ 無脊椎動物
・・・ 動物
*収繭(シュウケン)
LS66
USE 養蚕
*重研削(ジュウケンサク)
MK08
USE 研削
重原子核(ジュウゲンシカク)
PA10
UF アスタチン同位体
フランシウム同位体
NT アクチニド同位体
・ アクチニウム同位体
・ アメリシウム同位体
・ ウラン同位体
・・ ウラン233
・・ ウラン235
・・ ウラン238
・ カリホルニウム同位体
・・ カリホルニウム252
・ キュリウム同位体
・ トリウム同位体
・・ トリウム232
・ ネプツニウム同位体
・ プルトニウム同位体
・・ プルトニウム239
・ プロトアクチニウム同位体
イリジウム同位体
オスミウム同位体
金同位体
水銀同位体
タリウム同位体
タングステン同位体
タンタル同位体
超重元素同位体
鉛同位体
白金同位体
ハフニウム同位体
ビスマス同位体
ポロニウム同位体
ラジウム同位体
ラドン同位体
・ ラドン222
レニウム同位体
BT 原子核
重原子法(ジュウゲンシホウ)
PA08
RT X線回折
構造解析
集光(シュウコウ)
PA05
BT 集束
集合(シュウゴウ)
PB01
NT Cantor集合
凸集合
ファジィ集合
部分集合
ラフ集合
RT 圏
写像
数学的空間
測度
直積
凸包
濃度
重合(ジュウゴウ)
CC20,CC03
NT 後重合
イオン重合
・ アニオン重合
・・ リビングアニオン重合
・ カチオン重合
・・ リビングカチオン重合
異性化重合
オリゴマ化
開環重合
・ 開環メタセシス重合
塊状重合
界面重合
・ 界面重縮合
架橋重合
環化重合
気相重合
・ 蒸着重合
・ プラズマ重合
共重合
・ 共重縮合
・ グラフト共重合
・ 交互共重合
・ ブロック共重合
グループトランスファ重合
懸濁重合
酵素触媒重合
固相重合
酸化重合
・ 化学酸化重合
・ 電解酸化重合
重縮合
・ 界面重縮合
・ 共重縮合
・ 自己重縮合
・ 直接重縮合
・ 溶融重縮合
重付加
組織化重合
・ 鋳型重合
・ 包接重合
その場重合
テロマ化
電解重合
・ 電解還元重合
・ 電解酸化重合
電荷移動重合
乳化重合
・ シード重合
・ 無乳化剤乳化重合
熱重合
配位重合
・ リビング配位重合
光重合
分散重合
放射線重合
放電重合
・ プラズマ重合
メタセシス重合
・ 開環メタセシス重合
溶液重合
ラジカル重合
・ リビングラジカル重合
・・ 原子移動ラジカル重合
立体特異性重合
・ 不斉重合
リビング重合
・ リビングアニオン重合
・ リビングカチオン重合
・ リビング配位重合
・ リビングラジカル重合
・・ 原子移動ラジカル重合
レドックス重合
連続重合
BT 化学反応
・ 反応
RT 解重合
架橋【高分子】
固相合成
鎖延長反応
石油精製
連鎖反応
集合演算(シュウゴウエンザン)
PB01
BT 演算
RT Boole代数
関係代数
重合開始剤(ジュウゴウカイシザイ)
CC20
NT イニファータ
光開始剤
マクロ開始剤
RT 重合触媒
増感剤
集光器(シュウコウキ)
PA05
BT 光学器械
RT 太陽光発電
集合住宅(シュウゴウジュウタク)
AB04
BT 住宅
RT 住環境
住宅団地
寮
老人ホーム
集光集熱器(シュウコウシュウネツキ)
MF05
BT 太陽熱集熱器
重合触媒(ジュウゴウショクバイ)
CA22,CC20
NT Ziegler‐Natta触媒
・ Kaminsky触媒
BT 触媒
RT 重合開始剤
重合抑制剤
集光性色素(シュウコウセイシキソ)
LS32,LS31
BT 生物色素
・ 色素
RT 光化学系
反応中心【光合成】
柔構造(ジュウコウゾウ)
AA22
BT 構造
集合組織(シュウゴウソシキ)
GA15
NT 圧延組織
再結晶集合組織
繊維組織
BT 金属組織
・ 組織
RT 極点図
優先配向
重合体(ジュウゴウタイ)
CC19
UF ポリシアネート
ポリチオ尿素
ポリヒドラジド
ポリビニルケトン
ポリフマレート
NT IPN重合体
アクリル樹脂
・ ポリアクリルアミド
・・ ポリイソプロピルアクリルアミド
・ ポリアクリル酸
・ ポリアクリル酸エステル
・・ ポリアクリル酸アルキル
・・・ ポリアクリル酸ブチル
・・・ ポリアクリル酸メチル
・ ポリアクリロニトリル
・ ポリメタクリルアミド
・ ポリメタクリル酸
・ ポリメタクリル酸エステル
・・ ポリメタクリル酸アルキル
・・・ ポリメタクリル酸ブチル
・・・ ポリメタクリル酸メチル
・・ ポリメタクリル酸グリシジル
・・ ポリメタクリル酸ヒドロキシエチル
アミノ樹脂
・ 尿素樹脂
・ メラミン樹脂
アリル樹脂
・ CR‐39
・ フタル酸ジアリル樹脂
エポキシ樹脂
・ エポキシアクリレート
・ 脂環式エポキシ樹脂
・ 多官能性エポキシ樹脂
・ ノボラックエポキシ樹脂
・ ビスフェノールAエポキシ樹脂
オリゴマ
含ヘテロ重合体
・ 含硫黄重合体
・・ ポリスルフィド重合体
・・・ ポリアリーレンスルフィド
・・・・ ポリフェニレンスルフィド
・・・ ポリアルキレンスルフィド
・・ ポリスルホン
・・・ ポリエーテルスルホン
・・ ポリスルホンアミド
・ 含ホウ素重合体
・ 含リン重合体
・ ポリカルボシラン
・・ ポリフェロセニルシラン
キシレン樹脂
共重合体
・ EEA樹脂
・ ETFE
・ EVA樹脂
・ EVOH
・ FEP樹脂
・ HBA‐HNA
・ PFA樹脂
・ SMA樹脂
・ VDF‐TrFE
・ グラフト共重合体
・ 交互共重合体
・ 多元共重合体
・・ ABS樹脂
・・ ASA樹脂
・・ MBS樹脂
・・ 石油樹脂
・ ブチルゴム
・ ブロック共重合体
・・ ジブロック共重合体
・・・ SEP【重合体】
・・ ステレオブロック共重合体
・・ トリブロック共重合体
・・・ SBS【重合体】
・・・・ SEBS
・・・ SIS【重合体】
・・ マルチブロック共重合体
・・・ セグメント化重合体
・・・・ ポリエーテルウレタン
・・・・ ポリエステルウレタン
・・・ ペンタブロック共重合体
・ ポリアクリロニトリル‐スチレン
・・ SAN樹脂
・ ポリアクリロニトリル‐ブタジエン
・・ ニトリルゴム
・・・ ATBN
・・・ CTBN
・・・ HNBR
・・・ XNBR
・ ポリエチレン‐プロピレン
・・ エチレン‐プロピレンゴム
・・・ EPDM
・ ポリスチレン‐イソプレン
・・ SEP【重合体】
・・ SIS【重合体】
・ ポリスチレン‐ジビニルベンゼン
・ ポリ乳酸‐グリコール酸
・ ポリヒドロキシ酪酸‐ヒドロキシ吉草酸
・ ポリブタジエン‐スチレン
・・ SBR【ゴム】
・・ SBS【重合体】
・・・ SEBS
・ ランダム共重合体
くし状重合体
屈曲性重合体
クレゾール樹脂
剛直棒状重合体
再生セルロース
・ セロファン
水素化重合体
・ HNBR
・ SEBS
・ SEP【重合体】
・ 水素化ポリブタジエン
セルロース誘導体
・ セルロースエーテル
・・ エチルセルロース
・・ カルボキシメチルセルロース
・・ ヒドロキシエチルセルロース
・・ ヒドロキシプロピルセルロース
・・ ヒドロキシプロピルメチルセルロース
・・ メチルセルロース
・ セルロースエステル
・・ セルロースアセテート
・・ セルロースアセテートブチレート
・・ セルロースニトレート
テレケリック重合体
・ ATBN
・ CTBN
・ HTPB
テロマ
配位重合体
はしご状重合体
・ ポリキノキサリン
・ ポリペリナフタレン
ハロゲン化重合体
・ 塩素化重合体
・・ 塩素化ブチルゴム
・・ 塩素化ポリエチレン
・・ 塩素化ポリ塩化ビニル
・・ クロロスルホン化ポリエチレン
・・ クロロメチル化ポリスチレン
・・ ポリエピクロロヒドリン
・・・ エピクロロヒドリンゴム
・・ ポリ塩化ビニリデン
・・ ポリ塩化ビニル
・・ ポリクロロトリフルオロエチレン
・・ ポリクロロプレン
・・・ クロロプレンゴム
・ 臭素化重合体
・・ 臭素化ブチルゴム
・ フッ素化重合体
・・ 6FDAポリイミド
・・ フッ素ゴム
・・ フッ素樹脂
・・・ ETFE
・・・ FEP樹脂
・・・ PFA樹脂
・・・ VDF‐TrFE
・・・ ポリクロロトリフルオロエチレン
・・・ ポリテトラフルオロエチレン
・・・ ポリフッ化ビニリデン
・・・ ポリフッ化ビニル
半屈曲性高分子
ビニルエステル樹脂
・ エポキシアクリレート
・ ポリウレタンアクリレート
・ ポリエーテルアクリレート
・・ ポリエチレングリコールジアクリレート
・・ ポリエチレングリコールジメタクリレート
・ ポリエステルアクリレート
フェノール樹脂
・ ノボラック
・・ ノボラックエポキシ樹脂
・ レソルシノール樹脂
フラン樹脂
分枝重合体
・ 超分枝重合体
・・ デンドリマ
プレポリマ
星状重合体
・ デンドリマ
ポリアセチレン類
・ ポリアセチレン
・ ポリフェニルアセチレン
・ ポリプロピン
ポリアニリン
・ エメラルジン塩基
ポリアミド
・ 脂肪族ポリアミド
・・ ナイロン11
・・ ナイロン12
・・ ナイロン46
・・ ナイロン6
・・ ナイロン610
・・ ナイロン66
・ ナイロン
・・ ナイロン11
・・ ナイロン12
・・ ナイロン46
・・ ナイロン6
・・ ナイロン610
・・ ナイロン66
・・ ナイロンMXD6
・ 芳香族ポリアミド
・・ 芳香族脂肪族ポリアミド
・・・ ナイロンMXD6
・・ ポリフェニレンイソフタルアミド
・・ ポリフェニレンテレフタルアミド
・ ポリアミドイミド
・ ポリアミド酸
・ ポリエステルアミド
ポリアミノ酸
・ ポリアスパラギン酸
・ ポリアスパラギン酸エステル
・ ポリアラニン
・ ポリグリシン
・ ポリグルタミン酸
・ ポリグルタミン酸エステル
・・ ポリグルタミン酸ベンジル
・・・ PBLG
・ ポリプロリン
・ ポリリジン
ポリアミン重合体
・ ポリアミドアミン
ポリアリーレン
・ ポリフェニレン
・ ポリフルオレン
・ ポリヘテロアリーレン
・・ ポリオキサジアゾール
・・ ポリキノキサリン
・・ ポリキノリン
・・ ポリチオフェン
・・・ ポリアルキルチオフェン
・・・・ ポリヘキシルチオフェン
・・・ ポリエチレンジオキシチオフェン
・・ ポリピリジン
・・ ポリピロール
・・ ポリフラン
・・ ポリベンゾイミダゾール
・・ ポリベンゾオキサゾール
・・・ ポリベンゾビスオキサゾール
・・ ポリベンゾチアゾール
・・・ ポリベンゾビスチアゾール
・ ポリペリナフタレン
ポリアリーレンエチニレン
・ ポリフェニレンエチニレン
・ ポリヘテロアリーレンエチニレン
ポリアリーレンビニレン
・ ポリフェニレンビニレン
・ ポリヘテロアリーレンビニレン
・・ ポリチエニレンビニレン
ポリアリルアミン
ポリアルキレンフェニレン
・ ポリキシリレン
ポリアルケナマ
・ ポリオクテナマ
・ ポリノルボルネン
ポリイソシアネート
ポリイミド
・ 脂環式ポリイミド
・ 不飽和ポリイミド
・・ ビスマレインイミド樹脂
・ 芳香族ポリイミド
・・ 6FDAポリイミド
・・ BPDAポリイミド
・・ BTDAポリイミド
・・ PMDAポリイミド
・・・ PMDA‐ODA
・・ ビスマレインイミド樹脂
・・ 芳香族脂肪族ポリイミド
・・ ポリアリールエーテルイミド
・・・ PMDA‐ODA
・ ポリアミドイミド
・ ポリエーテルイミド
・・ ポリアリールエーテルイミド
・・・ PMDA‐ODA
・ ポリエステルイミド
ポリイミン重合体
・ ポリアゾメチン
・ ポリエチレンイミン
・・ ポリオキサゾリン
ポリイン重合体
・ ポリジアセチレン類
・・ ポリジアセチレン
ポリウレタン
・ ウレタンゴム
・・ ポリエーテルウレタン
・・ ポリエステルウレタン
・ ポリウレタンアクリレート
・ ポリウレタン尿素
ポリエーテル
・ アセタール樹脂
・・ ポリアセタール
・・・ ポリオキシメチレン
・ ポリアリールエーテル
・・ フェノキシ樹脂
・・ 芳香族脂肪族ポリエーテル
・・ ポリアリールエーテルイミド
・・・ PMDA‐ODA
・・ ポリアリールエーテルケトン
・・・ ポリアリールエーテルエーテルケトン
・・ ポリフェニレンオキシド
・ ポリアルキレンオキシド
・・ ポリエチレンオキシド
・・・ ポリエチレングリコールジアクリレート
・・・ ポリエチレングリコールジメタクリレート
・・・ ポリエチレングリコールメチルエーテル
・・ ポリテトラメチレンオキシド
・・ ポリプロピレンオキシド
・ ポリエーテルアクリレート
・・ ポリエチレングリコールジアクリレート
・・ ポリエチレングリコールジメタクリレート
・ ポリエーテルイミド
・・ ポリアリールエーテルイミド
・・・ PMDA‐ODA
・ ポリエーテルウレタン
・ ポリエーテルケトン
・・ ポリアリールエーテルケトン
・・・ ポリアリールエーテルエーテルケトン
・・ ポリエーテルエーテルケトン
・・・ ポリアリールエーテルエーテルケトン
・・ ポリエーテルケトンケトン
・ ポリエーテルゴム
・・ エピクロロヒドリンゴム
・ ポリエーテルスルホン
・ ポリエステルエーテル
・ ポリエピクロロヒドリン
・・ エピクロロヒドリンゴム
ポリエステル
・ アルキド樹脂
・ 脂肪族ポリエステル
・・ ポリ乳酸‐グリコール酸
・・ ポリヒドロキシアルカン酸
・・・ ポリカプロラクトン
・・・ ポリグリコール酸
・・・ ポリ乳酸
・・・・ PLLA
・・・ ポリヒドロキシ吉草酸
・・・ ポリヒドロキシ酪酸
・・・・ P3HB
・・・・ P4HB
・・・ ポリヒドロキシ酪酸‐ヒドロキシ吉草酸
・・・ ポリリンゴ酸
・・ ポリブチレンアジペート
・・ ポリブチレンサクシネート
・ バイオポリエステル
・ 不飽和ポリエステル
・・ 低収縮不飽和ポリエステル
・ 芳香族ポリエステル
・・ ポリアリレート
・・・ HBA‐HNA
・・・ ポリヒドロキシ安息香酸
・・ ポリエチレンテレフタレート
・・ ポリエチレンナフタレート
・・ ポリブチレンテレフタレート
・ ポリエステルアクリレート
・ ポリエステルアミド
・ ポリエステルイミド
・ ポリエステルウレタン
・ ポリエステルエーテル
・ ポリエステルカーボネート
ポリエン重合体
・ ジエン重合体
・・ ポリイソプレン
・・・ イソプレンゴム
・・ ポリクロロプレン
・・・ クロロプレンゴム
・・ ポリブタジエン
・・・ HTPB
・・・ 水素化ポリブタジエン
・・・ ブタジエンゴム
ポリオレフィン
・ 塩素化ポリエチレン
・ クロロスルホン化ポリエチレン
・ ポリイソブチレン
・ ポリエチレン
・・ XLPE
・・ 高分子量ポリエチレン
・・・ 超高分子量ポリエチレン
・・ 高密度ポリエチレン
・・ 中密度ポリエチレン
・・ 低密度ポリエチレン
・・・ LLDPE
・ ポリブテン
・ ポリプロピレン
・・ イソタクチックポリプロピレン
・ ポリメチルペンテン
ポリカーボネート
・ 脂肪族ポリカーボネート
・ ビスフェノールAポリカーボネート
・ ポリエステルカーボネート
ポリケトン重合体
・ 脂肪族ポリケトン
・ ポリエーテルケトン
・・ ポリアリールエーテルケトン
・・・ ポリアリールエーテルエーテルケトン
・・ ポリエーテルエーテルケトン
・・・ ポリアリールエーテルエーテルケトン
・・ ポリエーテルケトンケトン
ポリシアヌレート
ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド
ポリスチレン
・ HIPS
ポリスチレンスルホン酸
・ NaPSS
ポリチオカーボネート
ポリチオフェン類
・ ポリチエニレンビニレン
・ ポリチオフェン
・・ ポリアルキルチオフェン
・・・ ポリヘキシルチオフェン
・・ ポリエチレンジオキシチオフェン
ポリ尿素
・ ポリウレタン尿素
ポリビニルアセタール
・ ポリビニルブチラール
・ ポリビニルホルマール
ポリビニルアミン
ポリビニルアルコール
ポリビニルイミダゾール
ポリビニルエーテル
・ ポリイソブチルビニルエーテル
・ ポリメチルビニルエーテル
ポリビニルエステル
・ ポリケイ皮酸ビニル
・ ポリ酢酸ビニル
・ ポリビニル硫酸
ポリビニルカルバゾール
ポリビニルシラン
ポリビニルピリジン
・ P2VP
・ P4VP
ポリビニルピロリドン
・ ポビドンヨード
ポリビニルフェノール
ポリメチルスチレン
ポリメチレン
ポリロタキサン
無機重合体
・ ポリシラザン
・ ポリシラン重合体
・ ポリシロキサン
・・ シリコーンゴム
・・ シリコーン樹脂
・・ シリコーン油
・・ ポリシルセスキオキサン
・・ ポリジメチルシロキサン
・ ポリホスファゼン
・ ポリホスホン酸エステル
・ ポリリン酸エステル
リビングポリマ
RT 高分子
重合体用添加剤(ジュウゴウタイヨウテンカザイ)
CC21
BT 添加剤
・ 混和材料
・・ 材料
重交通(ジュウコウツウ)
MN01
BT 交通量
重合度(ジュウゴウド)
CC20
BT 度
集合フェロモン(シュウゴウフェロモン)
LS37
BT フェロモン
重鉱物(ジュウコウブツ)
GC08
BT 鉱物
集合包装(シュウゴウホウソウ)
ML02
BT 包装
RT 外装機械
結束
箱詰
パレット
重合抑制剤(ジュウゴウヨクセイザイ)
CC20,CA22,CC23
BT 反応抑制剤
・ 抑制剤
・・ 添加剤
・・・ 混和材料
・・・・ 材料
RT 重合触媒
集光レンズ(シュウコウレンズ)
PA05
BT レンズ
・ レンズ系
・・ 光学系
集合論(シュウゴウロン)
PB01
BT 数学
RT 位相空間
閉包