戸(ト)
AA07
UF 雨戸
NT 自動ドア
巻込戸
BT 建具
・ 開口部材料
・・ 材料
RT 出入口
ドア開閉装置
ドアロック
門
度(ド)
IA08
NT アルコール度
緯度
・ 高緯度
・ 中緯度
・ 低緯度
移動度
・ Hall移動度
・ イオン移動度
・ キャリア移動度
・ ドリフト移動度
・ 輸率
渦度
塩基性度
塩基度
架橋度
核燃料燃焼度
加工度
・ 圧下率
可視度
加速度
・ 角加速度
・ 地震加速度
感度
・ 高感度
・ 写真感度
・ 熱感度
・ 爆発感度
・・ 衝撃感度
・ 分光感度
画像明度
規則度
・ 位置秩序
・ 短範囲規則度
・ 長範囲規則度
・ 配向秩序
屈曲度
系統安定度
・ 過渡安定度
・ 定態安定度
・ 動態安定度
経度
結晶度
原子炉反応度
元素存在度
叩解度
酵素活性度
固溶度
混合度
混濁度
・ 大気混濁度
彩度
酸性度
・ 水素イオン濃度
・・ pH【水素イオン指数】
・・ 等電点
・ 滴定酸度
・ 土壌酸性度
雑音安定度
色度
湿度
・ 相対湿度
写真濃度
・ γ値
焦点深度
真円度
真空度
新鮮度
真直度
震度
侵入度
信頼度
・ システム信頼度
地震活動度
・ 地震再発度
地震危険度
重合度
熟成度
熟度
純度
自由度
・ 内部自由度
蒸解度
・ Kappa価
清浄度
精度
・ 形状精度
・ 工作精度
・ 寸法精度
・ 測定精度
石炭化度
鮮鋭度
染色堅ろう度
繊度
粗度
大気安定度
太陽活動度
多重度
弾性限度
弾性度
地磁気活動度
忠実度
稠度
通気度
・ 土壌通気度
電気陰性度
糖度
透明度
・ 大気透明度
粘度
・ 渦粘度
・ ずり粘度
・ 体積粘度
・ 伸び粘度
・ 複素粘度
濃度
・ MLSS
・ イオン強度
・ エアロゾル濃度
・ 顔料容積濃度
・ 血中濃度
・・ 血漿中濃度
・・ 血清中濃度
・ 検出限界
・ 最小濃度
・・ 最小発育阻止濃度
・ 水素イオン濃度
・・ pH【水素イオン指数】
・・ 等電点
・ スラッジ濃度
・ 組織中濃度
・ 不純物濃度
・ 臨界ミセル濃度
白色度
非弾性度
肥沃度
頻度
・ 遺伝子頻度
・ 洪水頻度
分級度
分散度
・ 多分散性
平滑度
変成度
飽和度
・ 塩基飽和度
保全度
明度
明瞭度
溶解度
粒度
・ 結晶粒度
了解度
濾水度
RT 温度
角度
強度
硬度
速度
比率
密度
ドア開閉装置(ドアカイヘイソウチ)
IA11
BT 装置
RT 自動車艤装
自動ドア
戸
土圧(ドアツ)
AA33
NT 主働土圧
地震時土圧
受働土圧
静止土圧
BT 圧力
RT アーチ作用
応力分布
杭壁
水平荷重
滑り面
土留め
内部摩擦角
擁壁
土圧分布(ドアツブンプ)
AA33
BT 圧力分布
・ 分布
RT 主働土圧
受働土圧
静止土圧
ドアロック(ドアロック)
IA11
BT ロック装置
・ 装置
RT 自動ドア
戸
樋(トイ)
AB02
RT 管路
建築排水設備
問い合わせ言語(トイアワセゲンゴ)
EG01
BT 応用向き言語
・ プログラミング言語
・・ 形式言語
・・・ 言語
*ドイツ(ドイツ)
IA01
USE ドイツ連邦共和国
ドイツ技術者協会(ドイツギジュツシャキョウカイ)
IA02
UF VDI【ドイツ】
BT 学協会
ドイツ語(ドイツゴ)
BA01
BT 西洋語
・ 自然言語
・・ 言語
ドイツ連邦共和国(ドイツレンポウキョウワコク)
IA01
UF ドイツ
BT アルプス諸国
・ 中央ヨーロッパ
・・ ヨーロッパ
西ヨーロッパ
・ ヨーロッパ
バルト海沿岸諸国
・ ヨーロッパ
トウ(トウ)
CC14
BT 繊維集合体
ドウ(ドウ【キジ】)
LS71
NT サワードウ
BT 生地
RT バッター
銅(ドウ【ゲンソ】)
CA03
NT 無酸素銅
BT 第11族元素
・ 遷移金属
・・ 金属元素
・・・ 元素
第四周期元素
・ 元素
RT 銅同位体
銅箔
胴(ドウ【ドラム】)
IA09
BT 物
動圧(ドウアツ)
PA02
BT 圧力
動圧軸受(ドウアツジクウケ)
MF07
BT 流体軸受
・ 滑り軸受
・・ 軸受
・・・ 機械要素
糖アルコール(トウアルコール)
CA06
NT ホスファチジルイノシトール
・ ホスファチジルイノシトールビスリン酸
BT 炭水化物
糖衣(トウイ)
LS42,LS71
RT 製菓
製剤コーティング
同位体(ドウイタイ)
PA13
UF アスタチン同位体
消滅同位体
フランシウム同位体
NT アルミニウム同位体
アンチモン同位体
安定同位体
・ 塩素35
・ 塩素37
・ カルシウム40
・ カルシウム48
・ 酸素16
・ 酸素17
・ 酸素18
・ 重水素
・ 炭素12
・ 炭素13
・ 窒素15
・ 鉄57
・ フッ素19
・ ヘリウム3
・ ヘリウム4
・ リン31
硫黄同位体
インジウム同位体
宇宙線生成同位体
塩素同位体
・ 塩素35
・ 塩素37
カリウム同位体
カルシウム同位体
・ カルシウム40
・ カルシウム48
ガリウム同位体
希ガス同位体
・ アルゴン同位体
・ キセノン同位体
・ クリプトン同位体
・ ネオン同位体
・ ヘリウム同位体
・・ ヘリウム3
・・ ヘリウム4
・ ラドン同位体
・・ ラドン222
ケイ素同位体
ゲルマニウム同位体
酸素同位体
・ 酸素16
・ 酸素17
・ 酸素18
臭素同位体
水素同位体
・ 三重水素
・ 重水素
スズ同位体
ストロンチウム同位体
・ ストロンチウム90
セシウム同位体
・ セシウム137
セレン同位体
遷移元素同位体
・ 亜鉛同位体
・ アクチニド同位体
・・ アクチニウム同位体
・・ アメリシウム同位体
・・ ウラン同位体
・・・ ウラン233
・・・ ウラン235
・・・ ウラン238
・・ カリホルニウム同位体
・・・ カリホルニウム252
・・ キュリウム同位体
・・ トリウム同位体
・・・ トリウム232
・・ ネプツニウム同位体
・・ プルトニウム同位体
・・・ プルトニウム239
・・ プロトアクチニウム同位体
・ イリジウム同位体
・ オスミウム同位体
・ カドミウム同位体
・ 希土類元素同位体
・・ イットリウム同位体
・・ スカンジウム同位体
・・ ランタニド同位体
・・・ イッテルビウム同位体
・・・ エルビウム同位体
・・・ ガドリニウム同位体
・・・ サマリウム同位体
・・・ ジスプロシウム同位体
・・・ セリウム同位体
・・・ ツリウム同位体
・・・ テルビウム同位体
・・・ ネオジム同位体
・・・ プラセオジム同位体
・・・ プロメチウム同位体
・・・ ホルミウム同位体
・・・ ユウロピウム同位体
・・・ ランタン同位体
・・・ ルテチウム同位体
・ 金同位体
・ 銀同位体
・ クロム同位体
・ コバルト同位体
・・ コバルト60
・ ジルコニウム同位体
・ 水銀同位体
・ タングステン同位体
・ タンタル同位体
・ チタン同位体
・ 超重元素同位体
・ テクネチウム同位体
・・ テクネチウム99m
・ 鉄同位体
・・ 鉄57
・ 銅同位体
・ ニオブ同位体
・ ニッケル同位体
・ 白金同位体
・ ハフニウム同位体
・ バナジウム同位体
・ パラジウム同位体
・ マンガン同位体
・ モリブデン同位体
・ ルテニウム同位体
・ レニウム同位体
・ ロジウム同位体
タリウム同位体
炭素同位体
・ 炭素12
・ 炭素13
・ 炭素14
窒素同位体
・ 窒素15
テルル同位体
ナトリウム同位体
鉛同位体
バリウム同位体
ヒ素同位体
ビスマス同位体
フッ素同位体
・ フッ素19
ベリリウム同位体
放射性同位体
・ アクチニド同位体
・・ アクチニウム同位体
・・ アメリシウム同位体
・・ ウラン同位体
・・・ ウラン233
・・・ ウラン235
・・・ ウラン238
・・ カリホルニウム同位体
・・・ カリホルニウム252
・・ キュリウム同位体
・・ トリウム同位体
・・・ トリウム232
・・ ネプツニウム同位体
・・ プルトニウム同位体
・・・ プルトニウム239
・・ プロトアクチニウム同位体
・ コバルト60
・ 三重水素
・ ストロンチウム90
・ セシウム137
・ 短寿命核種
・ 炭素14
・ 遅発中性子先行核
・ 超重元素同位体
・ 長寿命核種
・ ヨウ素125
・ ヨウ素131
・ ラドン222
・ リン32
ホウ素同位体
ポロニウム同位体
マグネシウム同位体
娘核種
無担体同位体
ヨウ素同位体
・ ヨウ素125
・ ヨウ素131
ラジウム同位体
リチウム同位体
リン同位体
・ リン31
・ リン32
ルビジウム同位体
RT 元素
同位体希釈分析(ドウイタイキシャクブンセキ)
CA04
UF 不足当量法
BT 化学分析
・ 分析
・・ 解析
同位体効果(ドウイタイコウカ)
CA01
NT 同位体分別
BT 効果
RT アイソトポマ
同位体交換(ドウイタイコウカン)
CA22
BT 交換
交換反応
・ 化学反応
・・ 反応
同位体ジェネレータ(ドウイタイジェネレータ)
CA01
RT 同位体製造
同位体シフト(ドウイタイシフト)
PA04
BT スペクトルシフト
同位体製造(ドウイタイセイゾウ)
CA01
BT 製造
RT 同位体ジェネレータ
同位体存在比(ドウイタイソンザイヒ)
CA01
UF 初生値
BT 比率
RT 同位体分析
同位体分別
同位体年代測定(ドウイタイネンダイソクテイ)
GC14
NT アルゴン40‐アルゴン39法年代測定
ウラン‐トリウム‐鉛法年代測定
カリウム‐アルゴン法年代測定
サマリウム‐ネオジム法年代測定
放射性炭素法年代測定
ルビジウム‐ストロンチウム法年代測定
BT 年代測定
・ 計測
同位体濃縮(ドウイタイノウシュク)
CA01
NT 同位体分離
・ ガス拡散法
・ 電磁同位体分離
・ レーザ同位体分離
BT 濃縮
・ 分離
同位体分析(ドウイタイブンセキ)
CA04
BT 分析
・ 解析
RT 質量分析
同位体存在比
同位体分別(ドウイタイブンベツ)
GC13
BT 同位体効果
・ 効果
RT 同位体存在比
同位体分離(ドウイタイブンリ)
CA01,IA11
NT ガス拡散法
電磁同位体分離
レーザ同位体分離
BT 同位体濃縮
・ 濃縮
・・ 分離
RT 放射化学的分離
統一ゲージ理論(トウイツゲージリロン)
PA10
NT 極小超対称標準模型
大統一理論
・ SO10模型
・ SU5模型
超重力
テクニカラー模型
電弱模型
・ Weinberg模型
・ 左右対称模型
BT ゲージ理論
・ 場の量子論
・・ 場の理論
・・・ 理論
素粒子理論
・ 理論
統一場理論(トウイツバリロン)
PA15
NT Kaluza‐Klein理論
スーパーストリング
BT 場の理論
・ 理論
RT ストリング模型
統一模型(トウイツモケイ)
PA10
BT モデル
RT 原子核模型
投影機(トウエイキ)
PA05
BT 光学器械
投影法【心理学】(トウエイホウ【シンリガク】)
LS52,IC01
BT 人格検査
・ 心理テスト
・・ 心理測定
・・・ 精神分析
・・・・ 精神医療
・・・・ 分析
・・・・・ 解析
投影法【図法】(トウエイホウ【ズホウ】)
IA11
NT 結晶投影法
地図投影法
透視図法
RT 射影
偏位修正
糖エーテル(トウエーテル)
CA06
BT 炭水化物
糖エステル(トウエステル)
CA06
NT オーラノフィン
BT 炭水化物
東欧バルカン地域(トウオウバルカンチイキ)
IA01
NT アルバニア共和国
旧ユーゴスラビア社会主義共和国(1963‐1992)
旧ユーゴスラビア連邦共和国(1992‐2002)
クロアチア共和国
コソボ及びメトヒア自治州
スロベニア共和国
セルビア共和国
・ ボイボディナ自治州
ブルガリア共和国
ボスニア・ヘルツェゴビナ
マケドニア旧ユーゴスラビア共和国
モンテネグロ共和国
ルーマニア
BT バルカン諸国
・ ヨーロッパ
東ヨーロッパ
・ ヨーロッパ
等温圧縮(トウオンアッシュク)
PA02
BT 圧縮
等温過程
・ 過程
同音異義語(ドウオンイギゴ)
BA01
BT 語彙
RT 同義語
等温過程(トウオンカテイ)
PA02
NT 等温圧縮
BT 過程
RT 熱力学的性質
非等温過程
等温線(トウオンセン)
IA04,PA02
BT 曲線
・ 線
RT 状態図
等温鍛造(トウオンタンゾウ)
GA02
BT 加工熱処理
・ 熱処理
・・ 処理
鍛造
・ 塑性加工
・・ 加工
等温反応器(トウオンハンノウキ)
CC03
BT 反応器
・ 化学装置
・・ 装置
等温流(トウオンリュウ)
MF03
BT 流体流
同化(ドウカ)
LS31
NT 炭酸同化
窒素同化
BT 生合成
・ 合成
・ 代謝
糖化(トウカ【saccharification】)
LS74
BT 加水分解
・ 加溶媒分解
・・ 分解
・・ 分解反応
・・・ 化学反応
・・・・ 反応
RT 麦汁
等化(トウカ【シンゴウ】)
EA16
UF 減衰等化
NT 位相等化
適応等化
波形等化
予等化
BT 改変
信号処理
・ 処理
透過(トウカ【デンパン】)
PA11
NT 音波透過
水素透過
電磁波透過
・ 光透過
・・ 自己誘導透過
膜透過
東海(トウカイ)
IA01
NT 愛知
静岡
・ 伊豆半島
BT 中部地方
・ 日本
・・ 東アジア
・・・ アジア
凍害(トウガイ)
BK01
BT 寒冷害
・ 気象災害
・・ 自然災害
・・・ 災害
等価回路(トウカカイロ)
EA11
NT 電圧源等価回路
電流源等価回路
BT 回路モデル
・ モデル
RT 固体素子モデル
透過型走査電子顕微鏡(トウカガタソウサデンシケンビキョウ)
PA05
BT 走査電子顕微鏡
・ 電子顕微鏡
・・ 顕微鏡
透過型電子顕微鏡(トウカガタデンシケンビキョウ)
PA05
BT 電子顕微鏡
・ 顕微鏡
等化器(トウカキ)
EA12
BT 信号伝送器
*等価局所ポテンシャル(トウカキョクショポテンシャル)
PA10
USE ポテンシャル模型
等角写像(トウカクシャゾウ)
PB01
BT 写像
RT 解析関数
複素関数論
等価原理(トウカゲンリ)
PA15
BT 原理
RT 一般相対論
重力理論
銅化合物(ドウカゴウブツ)
CA05
NT イットリウムバリウム銅酸化物
塩化銅
酸化銅
・ 酸化第一銅
・ 酸化第二銅
セレン化インジウム銅
セレン化銅
銅錯体
硫化銅
硫酸銅
BT 第11族元素化合物
・ 遷移金属化合物
RT 有機銅化合物
動荷重(ドウカジュウ)
MF04
NT 移動荷重
風荷重
・ 突風荷重
繰返し荷重
地震荷重
波浪荷重
変動荷重
BT 荷重
RT 振動応答
等価性(トウカセイ)
IA08
NT 同値関係
BT 性質
動画像(ドウガゾウ)
EB11
BT 画像
RT 動き推定
動き補償
モーションキャプチャ
同化組織(ドウカソシキ)
LS16
NT 柵状組織
BT 植物組織
・ 生体組織
・・ 組織
柔組織
・ 生体組織
・・ 組織
塔形ジブクレーン(トウガタジブクレーン)
ML01
BT ジブクレーン
・ クレーン
・・ 運搬機械
・・・ 機械
塔型反応器(トウガタハンノウキ)
CC03
BT 反応器
・ 化学装置
・・ 装置
RT 気泡塔
吸収塔
空塔速度
充填塔
濡れ壁塔
等価電源定理(トウカデンゲンテイリ)
EA11
BT 回路定理
・ 電気定理
・・ 定理
等価変換(トウカヘンカン)
EA11,PB01
BT 変換
RT 回路変換
トウガラシ(トウガラシ)
LS06,LS72
BT 果菜
・ 野菜
・・ 園芸作物
・・・ 農作物
・・ 農産食品
・・・ 食品
香辛料
・ 調味料
・・ 食品
トウガラシ属
・ ナス科
・・ ナス目
・・・ 合弁花類
・・・・ 双子葉植物
・・・・・ 被子植物
・・・・・・ 顕花植物
・・・・・・・ 植物
トウガラシ属(トウガラシゾク)
LS06
NT トウガラシ
ピーマン
BT ナス科
・ ナス目
・・ 合弁花類
・・・ 双子葉植物
・・・・ 被子植物
・・・・・ 顕花植物
・・・・・・ 植物
透過率(トウカリツ)
PA11,EA12
BT 比率
透過流束(トウカリュウソク)
CC03
BT 物質流束
・ フラックス【流束】
RT 膜透過
膜分離
胴枯病(ドウガレビョウ)
LS13
BT 植物病害
陶管(トウカン)
CC06,IA09
BT 材料別管
・ 管
せっ器
・ 陶磁器
・・ セラミック
銅管(ドウカン【キンゾクカン】)
GA12
BT 金属管
・ 金属材料
・ 材料別管
・・ 管
道管(ドウカン【ショクブツキカン】)
LS16
BT 木部
・ 維管束系
・・ 植物組織
・・・ 生体組織
・・・・ 組織
動眼神経(ドウガンシンケイ)
LS16
BT 脳神経
・ 末梢神経系
・・ 神経系
導関数(ドウカンスウ)
PB01
BT 関数
・ 写像
RT 微分
銅含有合金(ドウガンユウゴウキン)
GA12
NT 銅添加合金
BT 含有合金
同期(ドウキ)
IA06
NT 位相同期
周波数同期
信号同期
・ 注入同期
・ ビット同期
・ フレーム同期
モード同期
トウキ(トウキ【ショクブツ】)
LS06,LS63
BT シシウド属
・ セリ科
・・ セリ目
・・・ 離弁花類
・・・・ 双子葉植物
・・・・・ 被子植物
・・・・・・ 顕花植物
・・・・・・・ 植物
薬用植物
・ 工芸植物
陶器(トウキ【セラミック】)
CC06
NT 衛生陶器
BT 陶磁器
・ セラミック
同期回路(ドウキカイロ)
EA11
BT 電気回路
・ 回路
同期機(ドウキキ)
EC11
NT 同期電動機
同期発電機
BT 交流機
・ 電気機械
・・ 機械
・・ 電力機器
同期軌道(ドウキキドウ)
MS01
BT 軌道
同期検波(ドウキケンパ)
EA16
BT 復調
・ 信号処理
・・ 処理
同義語(ドウギゴ)
BA01
BT 語彙
RT 同音異義語
透気試験(トウキシケン)
IB10
BT 試験
当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
LS44
BT 漢方製剤
・ 生薬
・・ 薬物
同期処理(ドウキショリ)
EG01,IA11
BT 処理
RT デッドロック
同期信号(ドウキシンゴウ)
EA16
BT 基準信号
・ 信号
同期信号装置(ドウキシンゴウソウチ)
EF11
BT 通信装置
・ 装置
同期装置
・ 装置
透気性(トウキセイ)
IA08
NT 透湿性
BT 性質
RT 屋内環境
ガスバリヤ性
気密性
自然換気
同期制御(ドウキセイギョ)
IB03
BT 制御
同期装置(ドウキソウチ)
EA15
NT 同期信号装置
BT 装置
RT 記録装置
動機づけ(ドウキヅケ)
BJ01,BD01
BT 行為
RT 期待
賞罰
職務満足
組織開発
同期電動機(ドウキデンドウキ)
EC11
BT 交流電動機
・ 交流機
・・ 電気機械
・・・ 機械
・・・ 電力機器
・ 電動機
・・ 電気機械
・・・ 機械
・・・ 電力機器
同期機
・ 交流機
・・ 電気機械
・・・ 機械
・・・ 電力機器
洞機能不全症候群(ドウキノウフゼンショウコウグン)
LS51
BT 不整脈
・ 心臓病
・・ 心血管疾患
・・・ 病気
同期発電機(ドウキハツデンキ)
EC11
BT 交流発電機
・ 交流機
・・ 電気機械
・・・ 機械
・・・ 電力機器
・ 発電機
・・ 電気機械
・・・ 機械
・・・ 電力機器
同期機
・ 交流機
・・ 電気機械
・・・ 機械
・・・ 電力機器
等脚類(トウキャクルイ)
LS05
NT キクイムシ科【甲殻類】
フナムシ科
ワラジムシ科
BT 軟甲類
・ 甲殻類
・・ 節足動物
・・・ 無脊椎動物
・・・・ 動物
等級づけ(トウキュウヅケ)
IA06
BT 行為
東京(トウキョウ)
IA01
NT 伊豆七島
・ 伊豆大島
BT 関東地方
・ 日本
・・ 東アジア
・・・ アジア
頭筋(トウキン)
LS16
NT 顔面筋
咀嚼筋
・ 咬筋
BT 骨格筋
・ 筋肉
・・ 筋骨格系
洞窟(ドウクツ)
GC11
NT 鍾乳洞
BT 地形要素
統計(トウケイ)
PB01
NT 経済統計
事故統計
水文統計
電力統計
パラ統計
量子統計
・ Bose統計
・ Fermi統計
・ 準位統計
・ 分数統計
RT 国勢調査
統計解析(トウケイカイセキ)
PB01
NT 因子分析
回帰分析
・ 多重回帰分析
クラスタ分析
数量化理論
多次元尺度分析
判別分析
分散分析
・ 多変量解析
・・ 主成分分析
・・ 独立成分分析
BT 解析
統計的方法
RT SASシステム
統計的線形モデル
統計学(トウケイガク)
PB01
NT 生物統計学
BT 数学
RT 確率分布
確率密度
相関関数
標本
標本抽出
分布関数
母集団
動径基底関数(ドウケイキテイカンスウ)
PB01
BT 関数
・ 写像
動径基底関数ネットワーク(ドウケイキテイカンスウネットワーク)
EG01,MB02
BT ニューラルネットワーク
・ 生体モデル
・・ モデル
統計光学(トウケイコウガク)
PA05
BT 光学
・ 物理学
・・ 自然科学
・・・ 科学
RT サブPoisson分布
同系交配(ドウケイコウハイ)
LS18
BT 交配
同形写像(ドウケイシャゾウ)
PB01
NT 微分同相写像
BT 写像
RT 代数系
統計集団(トウケイシュウダン)
PA02
BT 集団
RT 統計力学
密度行列
同形置換(ドウケイチカン)
GC08
統計データ(トウケイデータ)
PB01
BT データ
統計的決定(トウケイテキケッテイ)
PB01,BE01
NT 仮説検定
・ χ2乗検定
・ 尤度比検定
統計的推定
・ Bayes推定
・・ 確率推論
・ 極値解析
・ クリギング
・ 最小二乗推定
・ 最尤法
・ パラメータ推定
・ 不偏推定
・ ロバスト推定
BT 決定
統計的方法
RT 決定理論
統計的推定(トウケイテキスイテイ)
PB01
NT Bayes推定
・ 確率推論
極値解析
クリギング
最小二乗推定
最尤法
パラメータ推定
不偏推定
ロバスト推定
BT 推定
統計的決定
・ 決定
・ 統計的方法
RT Gauss‐Markov確率場
信頼限界
時系列分析
推定量
ノンパラメトリック法
分散分析
統計的線形モデル(トウケイテキセンケイモデル)
PB01
NT ARMAモデル
回帰モデル
自己回帰モデル
ロジットモデル
BT モデル
RT 実験計画法
統計解析
統計的品質管理(トウケイテキヒンシツカンリ)
BI01
NT 田口メソッド
BT 品質管理
・ 管理
RT 仮説検定
管理図
実験計画法
パレート図
統計的方法(トウケイテキホウホウ)
PB01
NT 実験計画法
・ 多元配置
・ 直交配列
・ ブロック計画
統計解析
・ 因子分析
・ 回帰分析
・・ 多重回帰分析
・ クラスタ分析
・ 数量化理論
・ 多次元尺度分析
・ 判別分析
・ 分散分析
・・ 多変量解析
・・・ 主成分分析
・・・ 独立成分分析
統計的決定
・ 仮説検定
・・ χ2乗検定
・・ 尤度比検定
・ 統計的推定
・・ Bayes推定
・・・ 確率推論
・・ 極値解析
・・ クリギング
・・ 最小二乗推定
・・ 最尤法
・・ パラメータ推定
・・ 不偏推定
・・ ロバスト推定
ノンパラメトリック法
ポピュレーションバランス
RT 計量経済学
交通解析
自動索引法
世論調査
標本抽出
分析
頭頚部腫瘍(トウケイブシュヨウ)
LS51
NT 顔面腫瘍
気管腫瘍
口腔腫瘍
・ ガマ腫
・ 口蓋腫瘍
・ 舌腫瘍
・ 唾液腺腫瘍
・・ 顎下腺腫瘍
・・ 耳下腺腫瘍
甲状腺腫瘍
耳鼻咽喉腫瘍
・ 咽頭腫瘍
・・ 鼻咽頭腫瘍
・ 喉頭腫瘍
・ 耳腫瘍
・ 鼻腫瘍
・・ 副鼻腔腫瘍
BT 腫瘍
・ 病気
RT 頚部疾患
動径分布関数(ドウケイブンプカンスウ)
PA08
BT 分布関数
・ 関数
・・ 写像
RT 液体構造
相関関数
統計模型(トウケイモケイ)
PA10
NT 確率モデル
・ Gauss‐Markov確率場
・ 隠れMarkovモデル
BT モデル
RT 素粒子反応模型
統計力学(トウケイリキガク)
PA02
NT 量子統計力学
BT 物理学
・ 自然科学
・・ 科学
RT Boltzmann方程式
Gibbs状態
H定理
Liouville定理
Liouville方程式
Pade近似
エルゴード性
開放系
緩和現象
くりこみ群
線形応答理論
統計集団
ビリアル定理
分子運動論
分配関数
マスタ方程式
密度行列
有限温度の場の理論
統計流体力学(トウケイリュウタイリキガク)
IA10
BT 流体力学
・ 連続体力学
・・ 力学
・・・ 物理学
・・・・ 自然科学
・・・・・ 科学
統計量(トウケイリョウ)
PB01
NT 異常値
期待値
・ 真空期待値
共分散
高次統計量
相関係数
標準偏差
分散【variance】
RT 確率分布
頻度
モーメント
凍結(トウケツ)
MH01
UF 空気凍結
接触凍結
噴霧凍結
NT 急速凍結
浸漬凍結
氷結
RT 製氷
単位操作
断熱構造
凍結融解
冷凍食品
凍結乾燥(トウケツカンソウ)
IA11,CC03
BT 乾燥
凍結外科(トウケツゲカ)
LS52
BT 外科術
・ 治療法
凍結工法(トウケツコウホウ)
AA34
BT 地盤改良工法
・ 建設工法
凍結切片法(トウケツセッペンホウ)
LS03
BT 切片法
凍結装置(トウケツソウチ)
MH01
NT 製氷機
BT 装置
RT 乾燥
濃縮
冷凍機
冷凍食品
凍結速度(トウケツソクド)
MH01
BT 速度
RT 温度
時間
流速
冷凍食品
凍結深さ(トウケツフカサ)
AA38
BT 深さ
・ 長さ
・・ 幾何学量
銅欠乏(ドウケツボウ)
LS73
BT 栄養素欠乏
・ 栄養状態
・・ 状態
・ 欠乏
凍結防止(トウケツボウシ)
AA38
BT 防止
RT 除氷
凍結防止剤(トウケツボウシザイ)
AA38,CC23
BT 添加剤
・ 混和材料
・・ 材料
RT 除氷
抑制剤
凍結保存(トウケツホゾン)
IA06
BT 保存
RT 冷凍貯蔵
凍結融解(トウケツユウカイ)
AA38
RT 凍結
融解
凍結融解試験(トウケツユウカイシケン)
IB10
BT 環境試験
・ 試験
*凍結流(トウケツリュウ)
MF03
USE 流体流
動原体(ドウゲンタイ)
LS17
BT 染色体
・ 細胞構成体
糖原病(トウゲンビョウ)
LS51
BT 先天性代謝異常
・ 先天性疾患
・・ 病気
・ 代謝性疾患
・・ 病気
島弧(トウコ)
GC02
BT 地体構造
・ 構造
統合(トウゴウ)
IA06
NT 熱統合
RT 併合
銅鉱(ドウコウ【コウセキ】)
GB01
BT 非鉄金属鉱石
・ 金属鉱石
・・ 鉱石
RT 黄銅鉱
輝銅鉱
導坑(ドウコウ【トンネル】)
AC09
BT トンネル
RT トンネル掘削工法
瞳孔(ドウコウ【ヒトミ】)
LS16
BT 虹彩
・ 視覚器
・・ 感覚器
投光器(トウコウキ)
EC11
BT 照明器具
・ 器具
・ 照明設備
・・ 設備
登校拒否(トウコウキョヒ)
LS51
BT 小児行動障害
・ 障害
・ 精神症状
・・ 症状
・・・ 病気
適応障害
・ 精神障害
・・ 障害
・・ 病気
RT 引きこもり
銅合金(ドウゴウキン)
GA12
NT 黄銅
キュプロニッケル
コンスタンタン
青銅
・ リン青銅
ベリリウム青銅
BT 非鉄合金
・ 合金
・・ 金属材料
銅鉱山(ドウコウザン)
GB01
BT 非鉄金属鉱山
・ 金属鉱山
・・ 鉱山
統合失調症(トウゴウシッチョウショウ)
LS51
UF 精神分裂病
BT 精神病
・ 精神障害
・・ 障害
・・ 病気
銅鉱床(ドウコウショウ)
GC10
UF 含銅硫化鉄鉱鉱床
NT 斑岩銅鉱床
BT 金属鉱床
・ 鉱床
投光照明(トウコウショウメイ)
EC11
BT 人工照明
・ 照明
透光性(トウコウセイ)
PA05
BT 光学的性質
等高線(トウコウセン)
AC05,IA08
NT 密度等高線
BT 線
RT 勾配
図化機
地図作成
地図投影法
統合通信網(トウゴウツウシンモウ)
EF11
NT B‐ISDN
ISDN
BT 通信網
・ 情報ネットワーク
・・ ネットワーク
RT SDH【通信】
SONET
橈骨(トウコツ)
LS16
BT 上肢骨
・ 骨
・・ 骨格
・・・ 筋骨格系
橈骨神経(トウコツシンケイ)
LS16
BT 腕神経叢
・ 脊髄神経
・・ 末梢神経系
・・・ 神経系
橈骨動脈(トウコツドウミャク)
LS16
BT 動脈
・ 血管
・・ 循環系